受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

担任の先生の頼り方が分からない

visibility304 chat2 personはるな edit2025.04.12

高校3年生の女子です。
高校1年生の時から家庭環境や体調不良に悩むことが多く、暗い高校生活を過ごしてきました。
しかし、半年前くらいから自分の状態が少しずつ良くなり始めて受験勉強を始めました。
生活習慣は乱れまくり、勉強習慣も全くない状況からのスタートだったので、人より時間はかかりましたが今なんとか受験生になれました。
私の担任の先生は高校2年生の時と同じ先生でおそらく私の境遇を知ってくれていると思います。
相談に乗ってもらったり、話したこともあまりないのですが、「困ったことがあれば遠慮せずに言ってね」と声をかけてもらいました。受験生になれたという感覚はあるとはいえ、まだまだ精神的に不安定なところがあり、今は受験勉強ができていますが、後10ヶ月頑張り切れる自信がないです。そこで担任の先生を頼りたいのですが、どうしたら良いのか分からないし何を話したら良いのか分かりません。先生の頑張ってねという一言があるだけですごく頑張れる気がします。私は小さいメッセージカードを持って行って先生にメッセージを書いてもらいたいと思っています。
いきなり行っても多分私は黙り込んでしまうし、先生も困るのではないかと思っています。
実際、先生が私のことをどこまで知ってくれているのか私には分からないからです。
担任の先生の頼り方を教えてください。
長文失礼しました。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    ねこ 10代後半 女性
    はるなさん、こんにちは。
    同じ高3になる、ねこと申します。

    受験の事を考えるとすごく不安になりますよね。実は私もいろいろ受験の事で考えすぎて不安になり精神的に無理だーっとなってしまいました。
    担任に相談しようと思ったのですが、今の担任は高2の時の担任で、あまり相談事や揉め事に対して真剣に考えてくれる方ではない先生だったので相談するのも勇気が入りました。
    まず、相談事を箇条書きにしてシュミレーションしてから、放課後に進路の事で相談があるのですが、、、と伝えました。
    そしたら、びっくりするぐらい一つ一つ丁寧に対応してくれて、私の気持ちも落ち着きました。

    はるなさんも、勇気がいると思いますが、いろんな思いの全てを伝えられなくても、一つでも相談に乗ってもらえたら気持ちが落ち着くと思いますし、今後も相談に乗ってもらえやすくなると思います。
    同じ受験生として、応援していますし、お互い頑張りましょうね。
  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    はるなさん
    こんにちは、なおです。
    はるなさんのお気持ちをお話しして下さり、ありがとうございます。

    少しずつ体調が回復されてきたとのことで、ひとまず安心しました。
    しかし、受験はストレスやプレッシャーだと感ずる場面もあるかもしれないので、最後まで続けられるのかとか、また体調が悪くなって勉強できなくなったらどうしようという不安もありますよね。

    私も頼ることが苦手で、一人で抱え込んでしまう癖があるので、頼り方が分からないというお気持ちもわかります。
    でも、そのように言ってくださっているのなら、例えば紙に書いてからとか、事前に日程を決めてから相談するのもあるかなと思いました。

    メッセージを書いてもらうことで頑張れるのなら、そうしてほしいと伝えてくれたら、それにも応えてくれると思います。
    いきなりすべてをオープンにできなくても、徐々に打ち明けても良いと思いますし、いきなり担任の先生に言うことが難しそうであれば、担任の先生以外や保健室の先生、カウンセラーなどに相談するのも良いかなと思いました。

    あまり良い提案になっていないかもしれませんが、参考になる部分がありましたら幸いです🙏
keyboard_arrow_up