受付終了

【やや駄】同じような境遇だった方、いらっしゃいますか

閲覧数1247 コメント数4 person退会したユーザー edit2020.11.16

私は40代・女性です。

私が育った環境は何かとずれていて、小学校高学年にもなると「うちは何か違うかも?」と感じるようになりました。

例えば...
・友達が映画(当時流行っていた動物もの)のお誘いしてくれたのにダメだった(両親が見させたかったのは「敦煌」)

・友達の家へお泊りの許可が下りなかった(友達の家に迷惑がかかる)

・周りのお友達が読んでいるような少女漫画の雑誌を買うのはダメだった

・テレビは私が幼稚園児の時までなく、その後テレビが来てからもしばらくモノクロだった

・テレビ(NHK)、ラジオ(NHKのAM/FM)しか流れていなかった

・外食はほとんど行ったことがない(恐らく5回以内)

・家族旅行もほとんど行ったことがない(恐らく3回以内)

・「うちはキリスト教徒ではない」という理由で、クリスマスがなかった

・同様に、私の結婚式は強制的に神前式となった

・ゲーム類、漫画、その他おもちゃ類を一切買ってもらえなかった(その代わり、父の手づくり木製のおもちゃが少しあった)

・結婚後「二度と帰って来ないくらいの気持ちでいろ!」

・実家にいる間は、勝手なことは許さない(父ルールに従え!)


一事が万事このような抑圧された状態でしたが、呪縛?からようやく解き放たれつつあります。
やはり、どこかぶっ飛んでいる(この表現が一番近いです)ように思うのですが、どのように感じられましたでしょうか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    nakisunaさま、なるほどです! ありがとうございます(*'ω'*)


    >お父様、お祖父様ももっと厳しい環境で育てられたのだと思います。彼らも時代の被害者なのです。
     
    ⇒あまり自分のことを話さない父なので詳しいことは分かりませんが、nakisunaさんがおっしゃる通り厳しく育ったのかもしれません。
    祖父は戦争の世代でしたので、隔世の感を抱いていてもおかしくありません。

    >そもそも日本は侍のいた国なのですから、「日本男児は日本男児らしく」という教えが普通だったのでしょう。
    >女性も「女性らしくおしとやかに」という教育を受けてきたのではないでしょうか。

     ⇒この考えはあったに違いありません。

    今でこそ「ジェンダーフリー」と言われるようになりましたが、「●●らしく」という言葉が私は好きではありませんでした。

    夏休みに前日の全校集会で校長先生が「小学生(中学生)らしい服装をするように」と言うのですが、毎回心の中で反発していました(笑)

    >いろいろなことが自由になった現代だからこそ、私たちはやっと、昔の日本の呪縛から少しずつ解放されているのかもしれないですね。
     
    ⇒古き良き時代の名残は受け継いで、こんな時代だからこそ多種多様な生き方が尊重されるといいなと思います。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    ixnukoさん、

    あなたでさえ、堅苦しく厳しく感じるのですから、
    お父様、お祖父様ももっと厳しい環境で育てられた
    のだと思います。彼らも時代の被害者なのです。

    そもそも日本は侍のいた国なのですから、
    「日本男児は日本男児らしく」という教えが
    普通だったのでしょう。女性も「女性らしく
    おしとやかに」という教育を受けてきたのでは
    ないでしょうか。

    いろいろなことが自由になった現代だからこそ、
    私たちはやっと、昔の日本の呪縛から少しずつ
    解放されているのかもしれないですね。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    nakisunaさま、お返事ありがとうございます!

    見つけてくださり、ありがとうございます!

    各家庭でのルールが、みなさんどんなものだったのだろうと思い、くだらないトピックを上げてしまいました(汗)
    何かしらルールはあると思うのですが、実際に聞いたことがなかったのでnakisunaさんのお返事はとても興味深かったです。

    父はかなりの堅物で、父より年上の方から「明治生まれの人みたいだ」と称されるほどです(笑)
    祖父もガンコで、夕飯兄弟で学校の話などしていると「くだらない話をするな。黙って食べろ」という考えの持ち主でしたので、シーンとしていました。

    頭ごなしに強制すればするほど反発心も膨らんだのですが、それをさらに上回る圧力を受けて逆らうことができませんでした。
    (今にして思えば、圧力があるほど「陰でこっそり」何かをする子供になってしまう気がするのですが、ぐれない子供に育ったのは奇跡だったと思います)

    例えとして分かりやすいか不明ですが、ある動物に脱走癖がありそれを阻止しようと逃げ道を塞ぐ。何回かは脱走を試みるが、ずっとできないと諦めてしまい、本当は脱走できる状態になったのにしなくなる。という心境に近かったのかなと思います。

    今でもどこかで「楽しむ=悪」みたいな考えがしみついており、結婚後(少ないですが)旅行を楽しめなかったり、ゲームセンターなど一度も行ったことがなかったので恐ろしく下手で驚かれたりします。

    もうそろそろ、厳しかった両親も縮こまっていた自分も開放したかったので区切りとしてトピをあげました(笑)

    ありがとうございました。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    ixnukoさん、こんにちは。

    私ばかり先にコメントすると悪いかな、と
    少し遠慮していました。

    40~50歳代の人は、結構他とは違った
    家庭環境で育った人は多いですよ。私の友人も
    小さいころからずっとTVを見せてもらえなかった
    そうです。

    私も中学生からは、友達と遊ぶことも禁止されて、
    勉強勉強の日々。もちろん泊まりにいったこともないです。
    少女漫画が唯一の楽しみでしたが、成績が少しでも
    下がったら禁止、と言われたので、とにかく上位を
    キープし続けていました。(もちろん漫画のため)

    結婚は未だにしていないので、コメントできませんが、
    昔の親は、他家へ嫁いだら二度と実家に戻るな!くらいの
    ことを言っていたと思います。古い考え方です。

    キリスト教は関係ないですが、私の家も特にクリスマスを
    祝うことはなかったですよ。

    TVは、放送局は選べましたが、1日30分それも夕飯と
    並行でしか見られませんでした。ははは。
keyboard_arrow_up