受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 男性

考え方1つで変わるんですね

visibility229 chat6 personまいける edit2025.06.22

20代男です。
自分は事故で車椅子生活となりました。
長期の入院生活の間に車の免許が失効し車椅子ということもあり
免許を返納しました。
田舎なので将来的なことを見据えると車の免許を再取得することを
家族に相談すると
「もしお前が事故を起こした時に責任は取れるのか?
 車も改造するとなるとお金も莫大かかるし外出回数も少ないのだから
 タクシーを使う選択肢でいいのではないか」
という結論に至りました。
将来は結婚もしたいですしお相手に迷惑をかけたくないという想いが強いです。
これでは自立できていないのではないかと情けなく感じます。
ただ経済的にゆとりは車の有無でかなり変わってきますしそこはメリットだと
捉えていますがパートナーに何かあった時に自分が即座に対処できるのか
不安です。
田舎で車が運転できなければ自立出来ていないのでしょうか?
仕事、料理など結婚できても迷惑をかけないように車の運転以外でできることを
少しずつしています。
何かアドバイス頂けましたら幸いです!
 
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh4週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh4週間前
    高木 50代 男性
    今晩は、50代男子の高木と申します。
    投稿ありがとうございます。

    もし事故を起こした時に責任は取れるのか←車椅子生活と関係あるんですかね。車椅子要らない人でも責任とらない人沢山いますよ。

    相手に迷惑をかけたくない←今の世の中、無価値感を感じてる人多いので頼ればいいと思います。逆に喜ぶと思いますよ。

    自立できてない人は自分的には親とかに依存してる人と思ってますが、りょーたろーさんが自分でタクシー呼んだり自分である程度色々できればいいと思いますよ。人に頼ったり頼られたりでいい関係を築けば問題ないです。与えるばかりで受け取らない人とか多いですがこれ関係性崩れます。
    自分の母は車椅子生活です、いろんな所に連れて行きますが喜んだ顔見ると嬉しいですからね。役にたってるなー と。




keyboard_arrow_up