受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

仕事を辞めるかどうか

visibility947 chat2 persontoffu edit2022.08.20

会社を辞めるか悩んでいます。

辞めたいと思ったきっかけは同僚(一番近くで働く人)が原因です。
ある日を境に突然態度が変わり(あからさまに嫌われている態度)言い方もきつくなり、仕事の共有もされなくなりました。
私はその人に恐怖を感じてしまい、萎縮して話せなくなりました。
その人と会話するだけで頭痛や胃痛がするし、会社のことを考えるだけで吐き気がします。
体がつねに重く、立つこともきつく感じ、いつも乗っていた電車に乗れなくなりました。

また、私は職場で孤立しており、確信はありませんが悪口を言われているような気がします。(あからさまにハブかれるようなことがあったため)
孤立した要因は自分のコミュニケーション不足であることも感じます。同僚の出来事からひどく萎縮してしまい、さらに話せなくなりました。
仕事内容も残業が少ないと最初聞いていたものの残業が多く頭がまわりません。

仕事に支障が出るため辞めようと思い、転職活動を始めました。
辞める意識を持ち始めたからか、同僚はそんなに要因なのかという気持ちが生まれました。
最近は仕事の話だけは共有してくれるようになり、仕事ができるなら続けたほうがいいのかと思いました。(それ以外の態度はきついです)
また、好きで入った会社であることと入社3ヶ月であることも不安点です。

直属の上司に辞める話をしたら人手不足で保留にされました。
仮に仕事を続ける選択をした場合ずっと心身的に体調が悪化するんだろうなということは目に見えています。精神的には現時点でもかなり限界を感じます。(鬱のような気がします)
毎日休みたいと考えますが、一度休めば行けなくなることと同僚に迷惑をかけることが怖くてなんとか出社しています。

仕事が進められているのなら、続けたほうがいいのでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    551 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    まずご自分のことを第一にお考えください。
    仕事を休むことで迷惑をかけるかもしれないとお思いですが、toffuさんが潰れてしまっては元も子もありません。潰れて仕事を休む結果となれば、どちらにせよ迷惑をかけてしまうかと思います。
    仕事というものは誰かがいなくても回るものです。(人が抜けた瞬間は、残された人達が頑張る必要がありますが)

    もしtoffuさんに余裕があれば、次の仕事を見つけてから辞めた方が心に余裕が生まれますし、業務引き継ぎの流れを考えておいても良いかもしれませんが、とにかく体がと心をいたわる事が第一ですので、無理をなさらないで下さいね。
keyboard_arrow_up