解決済み

このまま貫き通していいのか。
visibility969 edit2022.10.28
私は現在中学3年生です。1年生からずっと図書委員に所属しており、現在も図書委員、そして2年生の後期から3年生の前期まで委員長をしていました。私の学校の図書委員会は私が委員長の時から「図書室をただの本を読む場所ではなく、学年を超えて賑やかに交流できる居場所にする」という目標で活動をしてきました。先日の世代交代で新しく委員長になった子も「先輩が作ってくれた居場所を繋いでいきます。」と言っていましたし、図書委員担当の先生もこの目標には賛成しています。そして利用者も多いです。
しかし、ある一人の男子学生(Nとします)が「図書室は静かにする場所だ」「第一、アリーのような陽キャは居場所があるのだから図書室にいるべきではない」「俺みたいな居場所がない人が図書室にいるべきだ」と私の目標や存在を全否定してきます。私は陽キャのふりをして無理矢理友達を作ろうとしているところがあり、図書室だけが私の居場所だと思っています。なのに、ととても傷ついてしまいます。Nくんはたしかに性格が悪く、頭も悪く、太っているので、友達はいません。そして、図書室に来ても、漫画や絵本しか読みません。わたし的には、「性格をまず直せ。」「絵本を読むのであれば図書室に来るな」と思ってしまいます。
また、もう一人、ある先生(Tとします)も「図書室はわいわい騒ぐところではない」「委員長はなにをやっているんだ」と言ってきます。
私は今の図書室がいいと思っていますし、大半の方々は賛成しています。校長先生もGOサインを出しています。ただ、Nの言葉を気にしてしまったり、つらいです。このまま貫き通してもいいのでしょうか。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら