一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

関東圏内での通信制高校への転校

visibility17 chat0 person edit2025.11.11

一時期学校に行けなくなっていた時期があり、高校のパンフレットやオープンキャンパスに行き不登校経験がある生徒のみを集めたクラスがある所に入学したのですがあまりにもパンフレットやオープンキャンパスで言っていた事と違いびっくりしています…

私はその特別なクラスに割り振られる事となったのですが担任が中途採用な挙句別の学校は〇〇だった〜、や昔は〜などと言う方で、その上全生徒がやらなければならない2者面談(私はまだ呼ばれていない)を、これで皆終わりました〜!なんて言う始末で一学期の時点で期待してやっとまともな生活が送れるなんて思っていたので酷く落胆したのですが二学期が始まってからまもなく、担任が来なくなり、宿泊や体験等も代理の教師が付いてくる事となりました…

憧れた職業を書く、等のプリントでも質問と言いながら書き方や経緯を教師が納得するものに書き換えさせられたりと他にも何かと教師には縁が無くメンタルをすり減らす日々を送っているので関東圏での通信制の転校を考えています。

全日型のコースでも週3以上登校のコースでも、基本的には通えるので極端に対話やコミュニケーションが少ないコースに絶対行く!とは考えていないので本当に普通の通信制高校を探しています…
正式な診断書等はありませんが医者にHSCだと言われた事があり、大きい音や強い言葉が少し苦手です。ただ、個性を大事に系の通信だと今通っている高校のようにギリグレーゾーンや発達の方も間違いなく同じクラスになってしまうのでHSCはもうどうしようも無いと諦めています。担任に伝わってさえいれば良いかな。とは思います。

実際に登校した経験がある方や現に登校している学校の情報等がものすごく知りたいです。
関東圏の高校探しだけでは無く一度身内の感想だけでなく、あまり私の事を知らない第三者視点からも意見を貰いたいので何かありましたらぜひ…
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up