受付終了
一緒に対処を考えてほしい

娘が赤ちゃん返りをします

visibility1148 chat3 person退会したユーザー edit2022.11.14

高校受験を控えた娘が赤ちゃん返りをします。

バブちゃんと自分を呼ぶ

バブちゃんとか言って擦り寄ってくる

私の匂いがするからと言ってベットに入る



夏くらいから激しくなったような気がします。わたしはどうしていいかわかりません。


学校では上手くやっているみたいです
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    うめさん、その後の状況をお聞かせくださってありがとうございます!コミュニケーションがずば抜けていいなんて、最高ですね!すごい強みですね!勉強についてもよい方法が見つかったとのこと、何よりです。
    わが子の受験は自分のことのように苦しいですよね。子どもを思うからこそ言葉や態度もきつくなってしまいますし。そんな自分に後悔したりして。でも娘さんにはちゃんと伝わっているんですね。そうでなければ、他の人との最高のコミュニケーションは生まれないでしょうから(^-^)

    受験では娘さんが納得できる結果が得られることを祈っていますね。
    子どもが巣立つまで、苦しくもいろんな喜びを与えてくれる子育てをお互い頑張りましょうね。私もうめさんとお話できてよかったです。ありがとうございました。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    うめさんはじめまして。Yokoと申します。
    突然バブちゃんと言い始めたらびっくりしますよね。高校受験を控えた娘さんでしたらもう身長も伸びて一人前でしょうから(^^)

    私にも同年代の娘がいますが、普段から手をつないだり隣にぴったりとくっついて座ったりします。外では「お母さん」→家では「ママ」、外では自分のことを「私」→家では「〇〇ちゃん」と使い分けています。冗談ぽく「暑いからちょっとだけ離れてくれる?」と言ったりはしますが、したいようにさせています。親の愛情をいっぱいに感じればいつかは自然に離れていくでしょうから。

    娘さんは外ではうまくやっておられるとのことですから、きちんと使い分けておられるのですね。それでも親としては、気恥ずかしいような情けないような、なんとも言えない気持ちになりますよね。思春期真っただ中ですし受験期でもありますから、お母さんに甘えることで気持ちを癒したり愛情を確かめているのかもしれませんね。それを受けとめてくれるお母さんだとわかっているからこそできるのだと思えます。

    こちらがお願いしても甘えてくれない時がすぐにきます。うめさんの方からバブちゃんと呼んであげたり、くっついていってあげると娘さんの気持ちも満たされて逆に嫌がるようになるかもしれませんね。「冗談ぽく」がミソかと思います(^^)
keyboard_arrow_up