受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
50代 女性

中学3年生女子反抗期

visibility349 chat4 personyu edit2025.06.28

中学3年生の子供をもつシングルマザーです。 子供が反抗期なのか、言う事を聞かない約束事を守らない、少し怒るとだんまりに入る、親の言う事聞けないのって聞けば無理と言う…私に足りない事があるんだろうし、シングルマザーだし、子供に我慢させてる事があるやろうと私が悪いと思っていましたが、子供がネットに家出したい、家も学校も嫌、親きしょい、うっとおしい、お願いやから親が早く死にますようにと載せているのを見て、私は子供が1番大切だし私なりに1人で一生懸命育ててきたつもりなのに何1つ伝わってないんだな〜っと最初はショックを受けていましたが ↑ネットに私の文句まだまだ載せてるのを見てもう限界がきてます。反抗期やからでは済ませられないです。 それでも親が寄り添いもっと頑張らないとって頑張ってきましたが日頃は普通に接してるのに本当はこんな風に思っているんだな~もう話し合う意味ない話し合っても解決しないやろ〜って気持ちなっています。どうしたらいいのかアドバイスお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    なるほど、シングルマザーという事は、昔で言う
    所の女手一つでお子さんを育ててきたのですね。
    それでは確かに勤めと家計と育児のワンオペだから
    苦労は一方ならぬものがあると私も思いますし、
    ましてやSNSに書かれた言葉もかなり辛い言葉です。
    お一人で抱え込むのではなくココのように人に相談
    する事が必要と思われます。人間はいくつになろうと
    一人では道を誤る生き物ですから。

    そのような悪循環に陥っている時には、「頑張る」
    という姿勢をいったんリセットする事がまず肝要と
    思われます。だって、この状況でさらに頑張るって、
    道に迷ったときに、さらに進み限られた体力を使う
    というようなものなので。
    道に迷ったときには、「立ち止まって飯でも食い、
    休みながら考える」「地図や方位磁針やスマフォなど
    を見て別な道を模索する」という事の方が大事だっ
    たりするので。

    まず、(親の言う事が聞けないの?)というやり取りに
    関して、(無理) との返答が返って来たとの事ですが、
    このポイントを読み解いていく上で一つカギとなる
    事としては、(中高生が大人の言う事を素直に聞く
    時というのは、権威によって聞くわけではない。)という
    事があります。
     中高生ともなれば、親元から学校という社会に出て
    その中で自分としての経験を積み始めている時期。その
    時期に大人の言う事を素直に聞くというのは、(自分の
    今置かれている立場や状況、思いや経験に関して充分に
    コミュニケーションがなされ、納得いく内容だった時)
    です。
     だから、お子さんの事が分からなくなるのは当然なの
    です。いつまでも親御さんにべったりの五歳児という
    訳ではないのですから。
     ですからもし誰かに相談する際には、そこを大事に
    考えてくれる人に相談する事が肝要になります。そうで
    ないとかえって関係がこじれあなたやお子さんが陰で泣く
    展開がありえます。
     「子は産んでも心は産まず」(子は肉体的には親の体から
    生まれてくるけど、心はその子自身の中から生まれてくる、
    その子の物であるという意味の言葉です。)とも言いますし。
     
     そしてもし、お子さんとのやり取りでご事情を聴き、
    何を言うか困ったときには、無理にその場で答えようと
    せず、何日かかけて考えて答えるという手も取れます。
     その方が話を整理して、自分の見落としがないかをチェック
    し、やるべきことの基礎を明確にしたうえで対応する事に
    繋がりますので。そういった形で時間をうまく利用する事
    を考えてもいいと私は思います。

     それと、昔の言葉に、「身ありての奉公」(働けるのは
    身体があるから)という言葉があります。意味はそのまんま、
    人間の活動の基本が自分の心身のケアにあるという意味の
    言葉です。シングルマザーであるからこそ、この言葉は念頭
    に置いて欲しいと思います。一日数十分でも休める時に休んで
    おくって本当に大事なので。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up