解決済み
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

メンタル不調の長女への向き合い方
visibility494 edit2025.06.23
現在19才になる長女の体調について、約2年間悩んでいます。
元々明るくしっかり者で、友達も多く学校生活を楽しんでいるようで安心していました。
ところが、高校2年の夏に突然メンタルの調子を崩し、それ以降、学校や勉強への不安感(恐らくそうだと思います)で登校困難になってしまいました。
本人は大きな原因はよく分からないといいます。
起床困難になり、様々な体調不良が出るようになりました(専門機関では起立性調節障害の可能性が強いとの診断ですが、治療までは必要ないとのことです。)。
体調が優れないなかでも友達が好きで部活も大切だと言い、この学校を卒業したいという本人の強い希望もあって、毎朝学校まで車で送りながら無事卒業しました。
当時は担任や保健室の先生、スクールカウンセラーさんに何度も相談にのっていただき感謝しています。
現在、思春期外来は継続して数ヶ月に一度の頻度で通っていますが、普段通り元気な期間も多いため、診断名はつかず様子見の状態です。
勉強が手付かずの1年半だったため、悩んだ末に受験は見送り、次年度再チャレンジすることに決め、現在は一浪中です。
本格的に受験勉強を始める前に、一度しっかりリフレッシュしたいとお願いされ思いきって3週間の海外短期留学へ送り出しました。
嬉しいことにとても元気に帰国し、さぁこれから本腰を入れて…となるはずが、また体調を崩して2週間。
この2年近くずっと見守ってきました。
我慢できずに不安定になり、怒りや悲しみをぶつけてしまったこともありますが、できるだけ普段通りに振る舞い、心の波を隠して接してきたつもりです。
留学も予備校代も予定外の大きな金銭的負担ですが、なんとか回復に繋がればと前向き捉えようとしていたのですが、簡単に動けなくなってしまうのかと悲しくて苦しくてもやりきれない気持ちになってしまっています。
私自身の心の持ちようをアドバイスいただきたいです。
これ以上どう向き合えばいいのか…
私のメンタルが不安定になり、途方にくれています。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら