受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 男性

自分だけ仕事を頼まれる。ミスすると他人より強い口調で言われやすい人

visibility1103 chat7 personろん edit2023.01.25

ご覧いただきありがとうございます。
30代男性です。

タイトルの通りです。

特別仕事ができるわけでもなければ
特別自分だけがミスを犯しているわけでもない。

それなのに、同じ部署内でも周りより仕事を楽しみやすいのか仕事をよく頼まれてしまいます。
最初の頃は、周りの人がどんな仕事をしているのかわからなかったこともあり、「周りの人に比べたら自分の方が業務量が少ないからやって当然」くらいの気持ちでいました。

しかし、年数が経つにつれて、周りの人たちよりも自分の方が圧倒的に業務をしていることを知りました。(残業をすることもよくあります)

また、部署内他の人がミスをしても特に注意されずに「次はこうやってミスしないように気をつけようか」なんて話すのに、こちらがミスをすると「何でこうなったの?こんなことなるわけないでしょ。」などと事務所内で大声で叱られます。

正直どうして自分だけがこんなに?っと思うと、毎日納得できないですし
他の人たちは休憩以外にタバコ休憩を取ったり、事務所内でスマホをいじっていたり。

どうして自分だけが?って気持ちと、何でこんなに自分だけ文句言われなきゃいけないの?
って気持ちが積み重なっています。

どうしたら自分だけが仕事を頼まれ、強い口調で言われるのを無くすことができるのでしょうか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    ろん 30代 男性
    Norah(のら)さんコメントありがとうございます。

    やはりこの会社の管理職の人たちは仕事を放棄していますよね。
    私も「なんだその言い訳は?」っと思っていました。
    正直言って、上にもその上にも、すぐ言えるレベルの人間では話にならないと思っています。


    面談があった時に、一応人事の人にも相談はしているんですが、「コミュニケーション不足だね」と言われ、私だけがそんなに仕事をしていて間に合っているなら他の人員はいらないよね。ってことで人員を削減されてしまいました。
    そのためあまり上には期待せず文句も言わずに働き続けています。。
    本来であれば業務量が多いために本来のパフォーマンスを発揮できない。というように言って納得してもらえればいいものが、「仕事だからやれ」というような感じで片付けられてしまいます。
    説明が難しいんですが
    Aさん
    Bさん
    自分
    っていう感じに社員がいた場合、私に仕事が100%きます。
    そして私がどうしても処理できなくなると、AさんやBさんに行くって感じです。
    私が仕事をしている間のAさんとBさんはネットサーフィンをしたり、タバコ休憩をしたりって感じで、もう何が何だか・・

    部署異動もあまり期待できないことがありまして、他部署であっても私と同じようになっている人がいて、上も同じように仕事を配分しているようです(聞いた話)
    この会社自体が長年そうやってきているんだろうなぁと思いつつ過ごしています。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    ろんさん、こんにちは!

    特別仕事ができるわけでもないと書かれておりますが、お仕事ができるから仕事が回ってくる様に私は感じました。
    ろんさんが周りより多くのお仕事をこなす事で、より効率的に会社が回っていく可能性はありませんか?
    たしかに不平等なのは腑に落ちませんが、それほど会社に貢献できていて素晴らしいと思います!

    もしそれでも納得いかなければ、社内で相談してみるのも良いかも知れませんね。
    社会経験が無いことから、客観的にコメントさせていただきました。
    少しでも参考になれば幸いです。
  • refresh約3年前
    ろん 30代 男性
    Norah(のら)さんコメントありがとうございます。

    部署内の僕外の人は僕よりも数年先に入社している方達です。
    しかし、僕が一番上の業務レベルをこなしているので、僕のミスと周りの方のミスはマズイミスという点で僕の方がマズイミスだと思います。
    また、通常であればミスらないミスをするのは、僕の業務量が通常の処理であればしないようなレベルの業務量をこなしているからだと思っています。
    Aさんは、スマホで言えばiPhoneしか操作しない人
    Bさんは、Androidしか操作しない人
    僕はiPhoneもAndroidも操作する。
    こうなれば求められるレベルも処理も増えてしまうため、どうしてもみんなからしたら「どうしてそんなミスが起きるの?」ってこともミスしてしまいます。

    聞きやすい人に聞いてみた結果が「ろんさんは優し過ぎるんだよ。なんで全部引き受けちゃうの」って感じで言われました。
    お願いもしてみたのですが上司もその上も、「お前より俺の方が残業もしてるし大変なんだ」的な感じで取り合ってもらえませんでした。

    実は仕事も断ったこともあるんです。
    そうすると「オレの仕事は引き受けてくれないのか」とかなんとか言って拗ねてしまうんです。
    部署内の他の人が断った時は「あー忙しいんだったら良いよ良いよー」みたいな感じです。


    職場ではパワハラ教育は去年あたりから実施しています。
    しかパワハラの定義に当てはまるものではないとして認めてもらえませんでした。
    実際言ってしまえば、ただ単に僕にだけ強い口調で叱る。
    僕にだけ仕事を回す。だけですから。

    僕の言いたいのは、同じ給与みんなもらっているんだから手の空いている人に任せてみんなで仕事をしてくれれば良いのになって思います。
    周りは先に帰るのに僕だけが残業する日々が嫌になりました。

    メールやその日のやり取り等はメモして残しています。
  • refresh約3年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    ろんさん

    お疲れ様です。
    理不尽ですよね。

    なぜ自分だけがすごく怒られるのか、それとなく聞きやすい人に聞いてみても良いかもしれません。
    ミスの種類が、他の人の場合よりも、マズいミス・挽回できないミスという可能性も、なくはないからです。
    表面的にはそうでなく見えても、案外、そういうこともありますね。

    業務を減らしてもらうよう、お願いするしかないかもしれません。(上司がダメならその上の人に)

    頼まれた時に断るのはとても難しいですが、「今この仕事をしていて、締め切りがあります。その後ならできますが、いかがでしょうか」、といった感じで、やんわり言うしかないかもしれませんね。

    会社ではパワハラ教育は行われているでしょうか。
    行われていれば、それなりに対処してくれる可能性が高いです。

    一人だけ若手だと、こういうことは起きやすいですが、あまりにひどい場合、過剰な業務配分は、パワハラの条件にもなっています(パワハラ 過大な要求で検索してみてください)
    長期間にわたっていて、上司やその上の人にお願いしてみてもダメで、どう見ても理不尽な場合は、最終手段として、会社のパワハラ窓口に相談してみるのも一つの手段かと思います。
    異動になってしまう可能性はありますが、あまりに酷い場合は過剰業務から逃れるほうが、心身には効果的です。
    (中小だと異動先がなくて、泣き寝入りになっているケースも多く見られます)

    その際は、メールがあればメールを、日記でも良いので証拠を持って行ってください。
keyboard_arrow_up