受付終了
10代後半 女性

生きているのがめんどくさい

visibility1178 chat2 personまい edit2023.03.08

ここ6年ほどずっと生きたくないという気持ちを抱えています。死にたいという強い気持ちがある訳では無いのですが私の家族から死んでもいいよと言われたら喜んで死ぬくらいには死にたいです。
そのせいか私は親のために生きてあげているという意識が強く親が私に金をかけるのは当然でそれが嫌なら死なせろと思ってしまいます。例えば大学関係のお金も自分らがすきで産んだ子供だし大学などで金がかかるのは容易に想像出来たはずでそれでも産んだのだから出すのは当たり前だと思ってしまいます。
その事で文句を言われるととても死にたくなるしお前らが産んだんだろう私が苦しんでるのはお前らのせいだと思ってしまいます。
私がこのような気持ちを持っていることは家族には全く気づかれていないと思います。むしろ私のことを能天気で何も考えてないお気楽な人間だと思っています。
でもいつかこう思っていると言ってしまいそうです。やっぱり死にたい
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    珈琲 20代後半 女性
    どうも珈琲と言います。
    参考になりませんでしたら申し訳ありません。
    産まれて来なければこんなに辛い思いをせずに済んだ。
    そうですね。その通りだと思います。
    受動的に産み出されて能動的に生きろと言う。
    理不尽ですよね。
    だったらちゃんと両親に伝えたら良いんです。
    「お前らの勝手な行動で、なんで私がこんなに苦しまなければいけないんだ」
    「お前らが進んで辛い選択(結婚)をしたんだろ」
    「私に八つ当たりするくらいなら責任持って私を殺せ」って
    ちゃんと言いたい事を言いたい人に言うべきです。
    そうしてから考えてください。
    「これからどうしたいのか。」


    最後に
    本当、この世界で生きて行くのはしんどいですよね。
    呼吸するだけでしんどい。
    産まれて来なければこんなにも辛い思いをしなくて済んだのに
    私も今でもそう思う事があります。
    面倒なのが人生だからこそ
    楽しいと思う事をやるべきなんだと私は思うんです。
    人生はクソゲー。
    負けて当然だとするならそれを楽しんだのなら
    間違いなく自分の勝利だと思うんです。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    記事拝見しました。
    初めまして、ゆうと言います。

    6年も、生きるかどうか考えてらしたのですね。お辛かったでしょう。
    そんな中、お話聞かせてくださりありがとうございます。

    私の推測になってしまいますが、相談者さんは、大学受験などの進路を控えている…、もしくは学生さんで、進路のお金のことで親御さんからあれこれ言われている…という状況なのかなと感じました。
    相談者さんが仰る通り、子どもが親に対して自分のために手をかけて欲しい、と思うのは自然な気持ちだと思います。おかしいことではないです。

    しかしながら、親にも色々な性格や価値観の方がいるので、それだけ様々な子どもの進路が増えますよね、相談者さんの親御さんは大学や進路の金銭面についてシビアなタイプなのかなと感じました。それを相談者さんに伝えることで、(もしくは伝わったため)相談者さんが傷ついたり、イライラしてしまっているのかなと思いました。

    相談者さんの気持ちを親御さんが分かっていない、とのことでしたが、一度直接伝えてみても良いんじゃないかなと思います。心の中で一生懸命考えて、苦しいのではないでしょうか。自分の進路なのに、お金のことを言われると悲しくなる、傷ついていたんだよと。相談者さんは親御さんの子どもなのですから、それくらい主張してもいいと思います。きっと相談者さんは優しくて、今までも色々我慢することもあったんじゃないかなと感じます。

    私なんかは手に職が就く進路じゃないとダメと親に言われイライラしたこともありました。結局当時は親との関係を優先して親の言う通り進路先を決めましたが、今思い返すとあの時反発しとけばよかったのかな…なんて思う時もあります。

    まずは相談者さんの気持ちを親御さんや周囲の人に話して、少しでも気持ちを落ち着かせられたら良いのかなと思います。私はよくノートに日記のように自分の気持ちを書いたりしていました。

    もちろん親御さんに伝えたくないなら無理して話さなくても良いと思います。
    とりあえず相談者さんが好きなもの食べて、好きなことをしたり、ボーっとする時間を設けると多少気持ちが楽になるかなと思います。自分をたくさん甘やかすのも大事だと思います。
keyboard_arrow_up