受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
40代 女性

生前の親との付き合い方について

visibility147 chat1 personringosanko edit2025.06.21

身近な人との死別を経験された方に、ぜひお聞きしたいことがあります。私は、生前の父と物理的にも心にも距離があるまま死別を迎えてしまったことを後悔しています。今思えば、生前に何をしていたら良かったのか、そこを今考えていました。

生前に、親(もしくは大切な人)とどんなことができていたら、
「もう少し気持ちが楽だったかもしれない」
「後悔が少なかったかもしれない」
と思いますか?

・感謝の言葉を伝えていたら
・旅行など一緒の思い出をつくっていたら
・家族について深い話をしていたら
・エンディングノートを一緒に書いていたら
…など、どんな小さなことでもかまいません。
なるべく具体的に教えていただけるとありがたいです。

今後、親子の愛は無限だと思っています。死別後に初めてわかった父の愛の形がたくさんありました。

そして、似たような後悔を抱える人を減らしたいという想いから、実体験のお声をうかがいたいと思っています。
ご協力いただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    私も、ringosankoさんと同じく、父が、物理的にも心理的にも距離がある状態で、亡くなりました。

    私も、父の死にあたり、後悔がないかと言われれば、やっぱりあります。それは、やはり父親とはわだかまりがあったので、それを解消しないまま、父が亡くなってしまったことに対する、後悔なのかもしれません。

    普段から、一人の人間として、言いたいことを言いあえていれば、そういった後悔が生じることも、少ないのだと思います。。

    何をしていたらよかったか?どうすれば後悔が少なかったか?

    難しい質問です。心理的に距離がある中で、こちらから積極的にできることって、きっと限られていたのだと思います。

    感謝の言葉、旅行に行く、深い話をする。どれも、ちゃんとできていたら、後悔はきっと少なかったと思います。ただ、親とはいえ、相手がいることですし、自分の気持ちも考えると、なかなか実行することは難しかったと思います。

    自分の経験としては、生前、一度だけ、父親から手紙をもらっていたことがあります。その手紙は、とても心がこもったものだと感じました。ただ、何度も読みかえしたりはすることができませんでした。それだけ、わだかまりが強かったのだと思います。

    その手紙に、自分から返事を書いたことは、結局ありませんでした。ただ、1通でも書けていたら、また気持ちも違っていたかもしれません。

    最後に、Ringosankoさんには、お子様はいらっしゃいますか。自分が亡くなるときのことを考えてみるのも、いいかもしれません。自分のこととなると、また違った思いが出てくるかもしれないので。
keyboard_arrow_up