受付終了
30代 女性

アドバイスして欲しいけど、もうどんなアドバイスも信用できない。

visibility904 chat3 person退会したユーザー edit2023.05.08

この3年近く、恋人を作るために頑張ってきたんですよね、私。
カウンセリングや、人からの助言もたくさん受け入れてきたつもりです。

素直で感情表現が豊かな方がいいと言われたから、
嬉しい、楽しい、ありがとう と大げさなくらい伝えるように頑張って、

そしたら、好みの人と仲良くなれても、軽く扱われて、ワンナイトとか数ヶ月で放置されて、

次は、優しさを与えすぎ、少し冷たくしたり、言いたい事を我慢せずに言うようにした方がいいと言われ、

こないだ受けたカウンセリングでは、可愛げがない、相手の事をもっと考えて、受け止めるようにした方が良いと。

完全に迷子です。
完全にダブルバインド。

ここまで素直に、前向きに、人からの助言を受け入れて頑張ってきたという思いもあるので、

どうせいっちゅーねん!!

っていう怒りが込み上げてきています。

一人じゃどうにもできないし、アドバイスして欲しいけど、もうどんなアドバイスも信用できない。
助けて欲しいけど、助けようとしてくれる人を信用できないし、どうせまた期待外れなんでしょ?と思ってしまう。

今の自分は完全にこじらせてるし、ひねくれた方向にしか物事を受け取れない状態だって自覚はあります。

また少しでも前向きになれるようになるためにはどうしたらいいでしょうか?
たすけてー。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    RAY 30代 女性
    色々アドバイスを受けられたようですが、その中でそれだけは同意できるなーと思ったのが『素直であること』です。

    素直というのは感情表現を大きくすることではなくて、自分から湧き出た感情をそのまま表現する、自分の感情と言動を近づけるという言い方が近いと思います。

    噛み砕くと、何か嬉しいときは大げさに喜ぶのではなくて、自分の心に生まれた『嬉しい』という感情を自分の言葉と動き(目線やジェスチャーなど自分らしければ何でも)で表現するとか、
    悲しいなと思ったときには相手を攻撃するでもなく悲しくないフリをするでもなく、悲しいと伝えるとか、苦しいときに助けてほしいと言えるかどうかというようなところです。

    そうすると、自分に合う人しか自然と残らなくなります。お付き合いを望んでいるのであれば考え方も受け入れてもらえるほうが良いと思うので、自分の感情と行動を一致させていくほうが効率が良いのではと思います。

    あと、個人的に効くなと思うのは、自分が犬だったら尻尾振ってるだろうなーという感覚で邪気のない好意を相手に全力で向けることです。
    好意を持った相手には、どんなところに好意を持ったのか伝え(褒めるとも言うと思います。かっこいいとか、この部分が好きとか…)、笑顔を向けると良いです(好みの人と話せると私は勝手に笑顔になってしまいます)。

    この時注意なのが、自分は相手に相応しくないなどと思うとうまくいかないことです。なので、自分の心の中の『相手を好きな気持ち』だけをピックアップして相手に向けるのがコツです。つまり犬のように、シンプルに好意だけ分かりやすく伝える感じがおすすめです。
  • refresh約2年前
    らい 40代 男性
    こんにちは。

    いろんな人からの助言をたくさん受け入れてきたのに、そのとおりにやってもうまくいかなかったんですね。
    あの人は「素直なほうがいい」と言う、かたや別の人は「冷たくした方がいい」と言う。
    言っていることがみんな違う。どれも試してみたけどうまくいかない。

    どうせいっちゅーねん!

    私もいろんな人に相談したり、カウンセリングを受けたりして、自分と向き合ってきました。
    いろんな知識を得たし、ワークもやった。行動を起こしてみました。
    でも何も変わりませんでした。
    7年前となーんも変わっていません。
    世界は、変わらないまま。不運だけが繰り返されるだけ。

    どないせーっちゅうねん、なぁ!

    僕もあなたと同じように叫びたいです。
    「助けて!誰か助けて!」

    いろんなアドバイスを試してみた。それを3年間続けてきた。
    行動力が高いと思います。
    ダブルバインドという言葉をご存じですね。おそらく人知れず勉強なさってきたでしょう。
    聡明であると思います。
    あなたは自分をこじらせている、ひねくれていると自覚されています。
    客観性が高いと思います。

    聡明で行動力があり、客観的に物事を見ることができるあなたなら、実はもうお気づきでしょう。
    世界は如何に無力であるか。
    誰も私を助けられない。どうせ助けられない。
    そして、もしかしたら、自分の無力感も感じておられるのかもしれません。

    この厭世観そのものが、我々を苦しめるのだと思うのですよ。

    この世にはびっくりするくらい楽観的な人がいます。
    私の場合は母です。
    なーんにもわかっていないし、知識もない。論理的に考えることもできない。人の注意もまったく聞かない。
    ほんまにアホちゃんか?とよく思います。

    しかし、生きています。悩みがなさそうに生きています(実は悩んでいたりするんですけどね)。

    楽観性はたしかに存在するんです。目の前にいるんです。
    僕が受け入れられないだけなんです。生き証人がいるんだから、しゃーない。
    きっとあなたの周りにもいるんじゃないでしょうか。

    僕は。あなたに的確なアドバイスはできません。
    でもあなたの怒りと困惑、とどまらない悲しみは、少しだけわかります。

    あなたのおはなしを見て、僕は楽観性が足りなかったな。厭世観に囚われていたなと気づきました。
    おはなしをしてくれて、ありがとうございます。
    嗚呼、また教わったなぁ。
keyboard_arrow_up