10代後半 女性
一緒に解決策を考えてほしい

よく過呼吸になります

105 2 personみ。 edit2023.05.25

最近息が苦しくなることがよくあります。吸いきれないといった感じで、過呼吸になることもあります。家だけじゃなく学校でも過呼吸になることもあるのでクラスメイトや先生から構ってちゃんのように思われていたらと心配です。それから、急に凄く不安になったり落ち込むことがあって、体が怠くてたまらないことがあります。何か改善方法はありますか。
2
ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!

ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!

資格講座の詳細はこちら

コメント一覧

  • メンバー 20代前半 その他
    refresh3日前
    こんにちは。み。さん
    はじめまして、NINNです。

    私も過呼吸持ちです。家だけじゃなく学校でも過呼吸になることもあると書いてましたが、私もそうでした。また、クラスメイトや先生から構ってちゃんのように思われていたらと心配と書かれていましたが、周囲からどう見られているかというのは私も気になりましたね。

    この方法はいいのか悪いのかわからないですが、私なりの解決策を書きますね。

    私は周囲の視線が痛かったので、先生に予め過呼吸が起きたら、お手洗いや保健室に行かせてもらうように許可をもらっていました。また、過呼吸がひどくて体が脱力してしまった時は、手を貸してもらうように先生やクラスメイトに事前に頼んでいました。

    私は自身の過呼吸を制御できなかったので、いわゆる災害のために準備しておくような形で、過呼吸のための準備をしていました。

    過呼吸を落ち着かせる方法には、呼吸法(10秒吸って、10秒息を止めて、20秒かけて息を吐く方法 医者に聞けば教えてくれると思います。)を知っています。ですが、過呼吸を起こさない方法はわからなくて、地震のように唐突にやってくるので、過呼吸対策でなんとかしてましたね。
  • メンバー 10代後半 女性
    refresh5日前
    こんにちは。相談してくれてありがとうございます。私も心因性で体調不良が続くことが中学生の頃からよくありました。1番いいのは、やっぱり病院に行くことです。精神科とか。行けるなら行った方が楽になります。でも精神科とか心因性で病院に行くのって少し行きにくいですよね。私も結局行けずに耐えていました。だけど、み。さんのような症状は、自覚があってもなくてもきっとどこかで苦しみや辛さや引っかかることがあるのかなと思います。なので、病院に行けなくても1度自分に甘く、休暇を重視して生活してみるといいと思います。改善方法かは分からないけど、改善に近づくにはこの2つしかないのかな。 構ってちゃんだと普通は思いません😌でももし思われたり変な目で見られても、辛いのは本当なのだから、我慢しないで自分を1番に大事にしてあげてください。そこで無理したらいつか壊れちゃいます。自分に優しく大切に。役に立たないかもしれませんが参考程度に捉えてください👍

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up