受付終了

よくあるものなのかどうか
visibility644 edit2023.06.02
学生の頃から泣きやすい性格で、実習の時もクールの最初の2〜3日は家でずっと泣いていました。
春から就職し、新しい慣れない環境や仕事の中、やはり帰宅後や出勤前に泣いてることがほとんど、というような生活が続いています。
理由はきっとストレスなんだろうなと思っていますが、怒られたりとかはなく、いつも何となく涙が止まらなくなってしまう、という感じでした。
5月の頭頃、とうとう職場で涙が止まらなくなってしまい、師長さんの計らいで午後はお休みをいただきました。その後は職場の人にも泣いてしまうことを相談しつつ、なんとか頑張って職場では泣かないようになっていたのですが、今日は朝準備している間に泣いてしまい、家を出なければいけない時間になっても止まらず、親の勧めもあってとうとう仕事をお休みしてしまいました。まだ独り立ちもしていないので受け持ち患者も少なく、仕事への直接的な影響は少ないことは知っていますが、ただただ職場の人に申し訳ない、という気持ちでいっぱいになっています。
泣いてしまうのはやはり疲れます。職場とても雰囲気のいいところで、きっと看護師として働く上ではこれ以上ない場所なのだと思います。でも私がもう看護師の仕事そのものが辛いと感じてしまっています。涙を流し続けてまで仕事を続けたいとどうしても思えないのです。
けれど新社会人、特に看護師はみんなこの5〜6月は鬱っぽくなってしまうといいますし、私もその類なのかなと思うと仕事を辞める、というところまで行動が移せません。元々の泣きやすい性格もあるので、これを理由に辞めてはいけないという思いもあります。
拙い説明になってしまったので分かりづらい部分も多々あるかと思いますが、この泣いてしまう状態がよくあるものなのかそうでないのか。仕事を辞めるべきか否か。もしよろしければ他の方からの意見を頂けたらなと思います。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら