受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代後半 女性

しんどくて毎日泣いてます

visibility402 chat8 person edit2025.03.29

転職活動をしていて、先日内定をいただきましたが、承諾しようか悩んでます。
私は地方住みなのですが、内定いただいた企業は東京にあって、上京しないといけません。
上京に対してはそこまで抵抗ないのですが、この企業の口コミがあまり良くなくて悩んでいます。
例えば、長期休暇を取得したら感想文を提出しないといけない、だったり、9時出社と求人票に書いていたのに実際には8時45分出社で、それに対しての残業代が支給されないところであったり(8時45分出社は面接でも聞かされました)、離職率が高くて中間層があまりおらず、ずっと人を募集しているような企業みたいで、将来性に不安を覚えてしまったりと不安要素が結構見つかってしまいました。
面接でも家族構成聞かれたりとか、面接官が自分の名前を名乗らなかったりとか、面接が2回あったのですが、入社時期について1回目の面接でも話したのに最終面接でも同じこと聞かれて、その面接官も初めて聞いたような顔していたので、人事間で連携が取れていないんじゃないかと思ってしまい、不信感がすごいです。

また、私の家族間でも少し問題があり、両親に仕事が決まらないことを詰められています。
本当にやりたい仕事をするにはスキルが足りないんだと思い、資格を取得するために地元で職業訓練に通おうと思っていました。ただ、それって就職することに対しての「逃げ」なんじゃないかと思ったら自分が情けなくてすごく落ち込んでます。職業訓練に通う間は引き続き実家住みになるかとは思いますが、詰められると思うと滅入ってしまいます。
もちろん資格取得したい気持ちはありますし、良いなって思えた講習でこれは将来活かせるなと思ったので申し込みました。これが遊んでるって思われたら苦痛で仕方ありません。
職業訓練を辞退して東京の会社に入社しても、両親から離れられて短期的には楽ですが、将来性がないし短期離職してしまうんじゃないかと思ったら不安です。上京してまで行く会社なんだから少しハードルが上がってしまっているのもあると思うのですが…

周りから責められすぎてもう早く楽になりたい、死にたいと思うことが増えてきました。毎日涙が止まりません。
ちなみに職業訓練行く気満々だったので他の会社はもう受けていません。
毎日泣いてるくらいだし正直転職に対して疲れてきてて、少し休みたいと思っています。
早く両親から離れたいけど東京の会社に行くのは不安要素が多すぎて気が引けてしまいます
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    きひろ 40代 女性
    「あ」さん、転職活動お疲れ様でした。内定おめでとうございます。
    しかし、内定先の企業の口コミやご家族との関係で、とてもお辛い状況なのですね。
    毎日涙が止まらないほど苦しい思いをされているとのこと、本当によく頑張っていらっしゃいますね。

    内定先の企業の口コミについてですが、長期休暇の感想文や残業代未払いなど、気になる点がいくつもあるのですね。
    面接での出来事も合わせると、人事の方々の連携不足や企業全体の体制に不安を感じるのも無理はありません。

    ご家族との関係も、今の「あ」さんにとっては大きな負担になっているのですね。
    ご両親に仕事が決まらないことを責められ、早く楽になりたい、死にたいと思うほど追い詰められているとのこと、とても心配です。

    「あ」さんは、ご自身のスキルアップのために職業訓練に通うことを考えていらっしゃるのですね。
    それはとても前向きな考えだと思います。
    しかし、ご両親に遊んでいると思われたらどうしようという不安や、就職から逃げているのではないかという罪悪感で、ご自身を責めてしまっているのですね。

    「あ」さんは、本当によく頑張っていらっしゃいます。
    これ以上、ご自身を責めないでくださいね。

    今の「あ」さんに必要なのは、少し立ち止まって、ご自身の心と体を休めることだと思います。
    まずは、ゆっくりと休息を取り、心身の回復に努めてください。

    もし、誰かに話を聞いてほしい、相談したいという気持ちになりましたら、いつでも私にメッセージを送ってください。私はいつでも「あ」さんの味方です。
keyboard_arrow_up