受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 男性

自己中心的な父親について

visibility2612 chat2 personパン edit2023.08.28

昔から父は自己中心的な性格な為、弟や母はずっと悩んでいます。
父は気に入らないことがあると怒鳴ったり、暴れたり、物を壊したりして怒りを爆発させます。そして怒りが収まると別人のように大人しくなり、何事も無かったかのように話しかけてきたりします。小さい頃からその姿を見てきたのですが21歳になった今でも怖いです。
今は学校に通っておりその学費を少し出してもらっているので俺は何も父に言えません。
もし父に言い返したり、反発したりして気分を害して家にお金を入れなくなった場合、学校どころか生活すら危うい状況になると思います。
最近では、弟がバイトで夜中に帰ってきて風呂に入ってご飯を食べてるだけで「ガタガタうるさい」と怒鳴り込んできました。母が説得を試みたのですが聞く耳を持たず「俺の方が頑張ってる」や「寝てる俺を起こしたお前らが悪い」などこれが親の言うことなのか?と思いました。
そして今日もそれは起きてしまいました。俺がバイトで夜中に帰ってきて風呂から上がるとついさっきまでテレビを見ていた母が泣きながら布団で寝ていました。恐らく父が怒鳴り込んできたのだと思います。これ以上被害を大きくしない為にも空腹ですがまた怒鳴り込んで来そうで飯が喉を通りそうにないです。
ずっと相談できる人がおらずここにたどり着きました。

最後にひとつ聞きたいのですが父親ってみんなこうなんでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    ひなた 20代後半 その他
    初めまして!パンさん。^_^
    ひなたです!


    誰にも言いにくい悩みですよね。弟さんやお母様のことを話されていて、家族思いの方だなぁと感じました!

    僕の父親は小さい頃から怒りの沸点がわからない父親で、怒ると「しつけ」といって手を出す人でした。でも、要領の良い姉には、何も手を出さないし、何も言いません。
    夜にゴソゴソしてると、「静かにしろ!」と怒鳴っていたので、似てるなぁと思いました。
    母親とはよく喧嘩をしてました。
    屁理屈ばかりで謝らないし、感謝もしない。
    でも、普段は優しい?父親です。
    そんな父は単身赴任で15年間会ってなかったんです。
    去年に父を矢が帰ってきて、怖い父親というトラウマはあるけど、父親は「すーーーんごい不器用な人」なんだと大人になって気づきました。
    僕は反抗したり、落ち込んだすると、相手の思うツボだと思ってます。笑
    なので、「はいはい、それが嫌だったんだね。疲れてるんだね。ごめんね。でも僕にも時間がなくて、この時間にしかこれができないから,お父さんの言い分もわかるけど、僕の悩みもあるんだー。」と怒ってることに対しては触れないようにしています。

    怒りは八つ当たりの場合もあります。

    ちょっと言い方間違えたら、また怒る!あちゃー選択肢ミスったなー。

    と、ゲーム感覚で父親と接しています。笑
    父親がご機嫌な言葉で自分も納得いく選択なら、テッテレーン!レベルアップ!僕の勝ち!なんて心の中で考えて、自分を楽しませてます!(о´∀`о)
    父親って気難しいですよね。家族だからこそ難しいという部分もあります。家族とはいえ、共同生活ですから,どんな人でもぶつかり合います。
    お父様が怒っていない時に、家族で一度、家族会議をしてみるのはどうですか?お互いに譲れないところやどうしていくのがいいのか、おやだとかこどもだとか関係なく、伝えてお互いが納得いく方ルールを決めるといいのかなと思いました!

    ご参考になれば幸いです。♪
  • refresh約2年前
    パン 20代前半 男性
    ゼリーで我慢していますが本当は温かいご飯が食べたいです。
keyboard_arrow_up