受付終了
10代後半 その他

MtF"に近い"状態に悩んでます

visibility727 chat4 personnull edit2023.09.10

中3です。
小学生中学年くらいから、自分の性別に対しての違和感は感じていました。
「うちは兄弟みんな男子だから」とか、そういう家族の言葉にひっかかりを感じていたのを覚えています。
その頃は、外に出てやんちゃに遊ぶような同級生たちをみて、「もっと子どもらしくない生き方をしたい」と思っていましたが、時間が経つにつれて、変化を感じるようになりました。
私は音楽が好きで、吹奏楽部に小中続けて入っていました。
そういうコミニュティにいるなかで、数少ない男子として扱われること、少数派としてみられることがすごく嫌でした。 ただ、その輪の中に、同じように入っていけたらと感じていました。
女性として生きたい、生活したいという気持ちは少なからずありますが、
最も強いのは先の同じように扱われたいということで、度合いは強くありません。
こういう自分をMtF(もしくはトランスジェンダー)として考えていいのかな、とか
ちょっと自分勝手なこと言ってるかな、なんて思ったりします。
COできているのもたったひとり(彼はFtMだと話してくれていました)、居場所も少なく
文章に吐き出したり、音楽に気を紛らわせる生活がつづいています。
セクシャルマイノリティを抱えるひとや、思い留めてしまいがちなひとに共感してくれたらなと思って書きました。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    にぼし 30代 女性
    私自身学生時代同じような違和感を感じていました

    現在社会人です
    仕事中や冠婚葬祭は女性用の物を着ますが私服はユニセックスなものを選ぶことが多いです

    学生時代はどうしても狭いコミュニティ、限られた情報の中での生活になりがちです
    それに人間は多かれ少なかれ先入観があります
    見た目、そこに所属する肩書き、性別、趣味等で判断します


    今はっきりMtF、FtMに位置づけるのも悪くないと思いますが、どちらかというと「括りに囚われず、自分自身をちゃんと見てほしい」「同じように話せる友達がほしい」というように感じました

    生きていれば、性別関係なく話をしていて楽しい人は現れます
    理解してくれる人も現れます

    まだまだ成長途中です
    たくさん知識を詰め込んで、人間関係の幅を広げたあとに結論を出しても遅くないはず…

    頑張ってください
  • refresh約2年前
    クオ 40代 男性
    ありきたりですが、応援してます。(*゚▽゚)ノ
keyboard_arrow_up