受付終了
10代後半 女性

自分は歓迎されないというのが思い込みなのか否か

visibility690 chat1 personすーさん edit2023.09.25

大学生になり、半年がたったが、自分から同学科の子に関わりに行くことができない。
自分が話しかけたところで、そこにいた子たちの盛り上がりに水を差してしまうのではと思う。今日の授業でも、私が教室に入ったとき、すでに来ていた同学科の子たちが挨拶してくれたが、近くに座ると迷惑がられると思い離れたところに座った。後で脳内反省会議をすると、近くに座るくらいはしてもよかったのではないかと思った、むしろ、挨拶してくれたのに、離れた場所に座ったことで、私から距離を置いているようになっているのではないかと思った。
勝手に私が被害妄想をしているだけなのかもしれない。でも実際私から関わると内心迷惑がっているかもしれない。もう面倒だから一人ぼっちでいいや。と思うが、ペアワークとかもあるので、開き直って一人でいるわけにもいかないし、そういうときだけ声を掛けられる強さもない。どうしようもない。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    すーさんさん、おはようございます!
    みみと申します。

    初めて人に声を掛けるときって勇気要りますよね~
    私も最初は凄く苦手でした💦
    むしろ、なるべく話したくないとさえ思ってました( ´艸`)

    ですが、すーさんさんのお気付きのように
    お話からするとすーさんさん自身が距離を取っているようですね。
    それが配慮にしろ、遠慮にしろ
    相手からすると
    「挨拶は返ってくるけど、距離を置いて座るし、一人で勉強したい派だろう」
    と思うんじゃないでしょうか。

    すーさんさんの課題はすでに
    自身で把握されているように、思い込みだと思います(*´▽`*)

    初めて声を掛けるのは勇気が要ることです。
    ですが、それは相手にとっても同じことです。
    その勇気を自分が出すか、相手に押し付けるか……
    すーさんさんの中に答えは出てるんじゃないかな?

    頑張れ~(*´▽`*)
keyboard_arrow_up