受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

家が…なんだか、なんとなく嫌だ

visibility608 chat4 personゆ* edit2023.10.23

すごく曖昧な理由で嫌、という感じなのですが、家に居づらいです。
親の機嫌伺って、機嫌が悪いとご機嫌取り?みたいなのをして、たまに馬鹿みたい、と自分で自分を嘲笑ってます…。
それでもできるだけ機嫌を損なわないようにしていますが、やっぱりいらいらしていることが多くて…。
苛立っていると、周りに当たるみたいに大声で怒鳴って…。苛立っているときの口癖は「お前もう家から出ていけ」、「親の言うことを聞くのが当たり前だろう」、「言うことを聞かないならお前みたいなやついらない」、「家にいたいなら言うことを聞け」で、小学生みたいな悪口?ではないと思うけどすぐに人のことを悪く言って、机をだんっと叩いて、その音でびびらせて…。
これは主に父のことなのですが、私は色々とあって男性が苦手で、大きい音とかも苦手で、弟が真正面から反論していくことでよく怒られているのですが、私が怒鳴られているわけではないのに、ただただ怖いです。私も弟も昔みたいに叩かれないだけマシなんでしょうけど、今は精神攻撃ですね。真に受ける私が悪いのですが、こうも毎日こうだとどうしてもしんどくなります。
友達と話しているとどうしても何それ、おかしいじゃん、と突っ込まれることがあって、え、これっておかしいんだ、となります。
最近は家から出ていけの他に「生活費払え」って言われます。未成年なのでさすがに払えないんです。親にお前バイトしろ、んで稼げって言われてしぶしぶバイトを始めたのですが、私の学校はバイト禁止です。なんで脅される感じで校則破らないといけないんでしょうね。バレたらしんどいだけなので破りたくないのに。
朝起きてきたら理由はよくわからないけど始まるお説教、帰ってきたらなんだかよくわからないけど怒られ、夜は大抵弟に向けてですが罵声が飛んできて、何なんでしょうね、この家。いるだけでしんどい。挨拶も何にもない家なんで朝学校に行ってその日初めておはよう、とかって挨拶できます。機嫌がいいときは親も挨拶してくれるのですが、ほぼ毎日機嫌が悪いので挨拶なんてないです。人に挨拶するの緊張するけど好きなのに、できない。
できるだけポジティブに生きようとしていますが、毎日のようにこんな感じだとどうしてもネガティブ思考に…笑
友達の話を聞くとみんな仲が良くて、すごく羨ましくなります。私だってそうだったらよかったのにって。
でも小さい頃からずっとこんな感じだったら諦めた方がいいのでしょうか。朝起きたらおはようって言ってくれて、いってらっしゃいって見送ってくれて、家に帰ったらただいまって出迎えてくれて、夜はおやすみって言ってくれるような家族の形は。
私もそんな家だったらよかったのに、って思うことは無駄になりますかね…?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    お父様が暴君となっている状況でのご心労はかなりのものでしょう。
    でも、ゆ*さんの幸せな家族を願う気持ちは無駄にはならないと思います。

    ただ、弟さんが弱い立場でありながら、おそらくゆ*さんも含めて守ろうとしてお父様の横暴さに必死に抵抗されています。
    それにある意味で呼応するように、ゆ*さんご自身もお父様のご機嫌取りをやめることが必要になるかもしれません。これはタイミングを見計らう内容かもしれませんね。

    何にせよ、暴君というのは従ってくれる人がいなければ成り立ちません。そしてそんな自分を愛してくれる人が周りから去ろうとするとプレゼントで気を引こうとしますが、それすらも通じずに誰も居なくなった時、おそらく正気に戻るのです。
keyboard_arrow_up