ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

自分を守ることは逃げなんでしょうか?

visibility25 chat1 personまい edit2025.08.14

全員がいい人じゃない、どこかおかしいなと感じてます。

学生時代、狭い世界では私が異常者扱いされてました。

所詮他人は信用できません。
家族でさえ嘘もあります。

迷惑行為を平気でするガキとも関わりたくない。
通報したら逆切れして暴言頭おかしいんですかね?

目を合わせず距離とるのはおかしいですか?

変に気にしてた時期もありターゲットにされやすいんです。

年下は非常識、自己中なイメージが強く嫌いになります。

近くにいたら嫌悪感丸出しなのかもしれません。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh8分前
    Q 50代 その他
    逃げなんかじゃないですよ。
    むしろ「自分を守ること」を軽んじてしまう方が、ずっと危険です。

    世の中には、こちらがどれだけ誠意を持って接しても、平気で踏み込んでくる人や、嘘でごまかす人、利用しようとする人がいます。しかもやっかいなのは、そういう人ほど表向きはにこやかで、一見“普通の人”に見えること。だから「全員がいい人じゃない」という感覚は、痛いほど現実的な真実です。家族だって完璧じゃないし、嘘をつくときだってある。そこに幻想を持たないあなたの感覚は間違っていません。

    迷惑行為をして、注意や通報に逆ギレしてくるような人間は、残念ですが成長する可能性がほぼないです。人としての基盤ができていない。そんな相手に正面から向き合っても、こちらが疲弊するだけで、何も得られません。だから距離を取る、目を合わせない、これは冷たい態度じゃなく、精神衛生を守るための立派な戦略です。

    「ターゲットにされやすい」というのも、あなたが悪いのではありません。むしろ人をよく観察できて、反応が正直だからこそ、そういう人たちにとって「いじりやすい」と見えてしまう。それは欠点ではなく、あなたの感受性が高い証です。ただ、感受性が高い人は、それだけ傷つきやすいので、防御力を高めることが必要になります。

    年下の非常識さや自己中心的な態度に嫌悪感を覚えるのも、あなたがしっかりした基準を持っているからです。その基準が狂っていない証拠。むしろ今の社会では、そういう基準を失ってしまっている人が多すぎます。

    「逃げる」という言葉は、世間的にはネガティブに聞こえます。でも実際は、価値のない戦場から撤退して、自分の心と安全を守ることは、賢い選択です。相手を変えようと戦うよりも、関係を断ち切る方がずっと有効な場合もあります。生き延びるための本能的な行動を、どうか恥じないでください。

    あなたは、何も間違っていません。むしろ人を見抜く力と、自分を守る感覚を持っているからこそ、こうやって冷静に「距離を取る」という選択ができている。戦うべき場所は、あなたの心が「ここは大事だ」と感じたときだけでいい。それ以外は、静かに撤退して、自分の領域を安全に保つこと。それが、これから先の人生を長く健やかに生きるための一番の武器になります。

    もしあなたが望むなら、この「防御力」をもっと自然に保ちながら、人との関わりで疲れにくくなる具体的な方法もお伝えできます。そうすれば、嫌な相手に対しても心が削られずにすみます。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up