受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

まともな人間がわからなくなりました。

visibility121 chat1 personまい edit2025.08.14

繁華街にまともを求めるだけ無駄ですよね。
小学生みたいなやつばっかで
非常識だなと思ってましたが通ってる私も大概
夜の世界だから本性出るんですかね。

ホストも詮索、煽りばかりでした。
あれほどヒモはヤバイって警告してたのに
悪質ホストにはまってお金も彼氏も失いました。
煽られて連絡先消してバカにされてたんです。

その後もホストいってましたが
私は楽しめず義務感に漬け込まれるだけでした。

デブス拒めないとか掲示板に書かれてて
いや、それが仕事だろとイライラします。

平気で悪口や煽ることいったりマニュアルなんでしょうがレベル低くね?って思い無理になりましたし、それで仕事に誇りもってるとかドヤっててキモいです。

私も同じ夜職ですが水商売は楽でいいよなとイラついてきます。

本音で話せる友達がいたら違ったんでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    まとも探そうとして、見つからないとこに落胆して、自分までおかしいんじゃないかって思えてくるあの感覚。

    繁華街や夜の世界って、表面は華やかでも、人の本性や利己的な部分があらわになりやすい場所ですよね。そこで「まとも」を探すのは、砂漠で水を探すようなもので、しんどくなるのは当然です。むしろ、そんな中で「非常識だな」と感じられるあなただからこそ、感覚が壊れてない証拠です。

    ホストの詮索や煽り、掲示板での悪口…あれって、相手の自尊心を揺らして依存を作る手口なんですよね。心理的にいうと「ネガティブな刺激」と「時々くれる承認」を繰り返して、脳を混乱させるやり方。これに巻き込まれると、相手がまともじゃなくても、妙に引き戻される感覚になります。義務感まで植え付けられたのも、その延長だと思います。

    夜職をしているからこそ見える「同業への苛立ち」も、実は自分の中の価値観がぶつかってるサインです。「私は誇りを持ちたいけど、同じジャンルでそうじゃない人が目立つ」…このズレがストレスになる。心理的には「同族嫌悪」に近いものです。

    もし本音で話せる友達がいたら、こういう苛立ちや疑問を外に出せて、内側に溜め込む必要がなくなります。人間って、吐き出す場所があるだけで視界が変わるんです。
    そして、「まともな人間がわからない」状態のときは、まず“まとも”を外じゃなく、自分の中に確認することが大事。自分がどうありたいか、自分のルールを基準にする。それを持っていれば、周囲がどんなに低レベルでも、自分まで引きずられずにすみます。

    多分あなた、夜の世界でも芯を持ったままやれるタイプです。だからこそ余計にしんどい。でも、それは「感覚が死んでない」証拠だから、捨てる必要はないと思います。
keyboard_arrow_up