受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

実習のことを考えると涙が出てきます。

visibility841 chat7 personとまと edit2024.05.19

私は医療系の専門学校に通っています。自分の学科は3年制です。3年生になると実習があり、1回目で1ヶ月、2回目で2ヶ月行き、実習が終わると就活が始まり、最終的に国家試験を受けなくてはなりません。元々医療系の学校を選んだ理由として、資格を持っていると将来的に安定しそうだし、医療職なら食いっぱぐれがなさそうだしというようなほぼなんとなくの気持ちで選んでしまいました。周りの人はちゃんとした理由があって入っている人が多く、そんな中自分はなんとなくの気持ちで入ったがために学校で授業を受けていてもいまいち面白さ、楽しさが感じられず、少し面白いなと思ってもそれを突き詰めようとは思えず、でも友達といるのは楽しいので1年生、2年生と時間だけが過ぎて3年生になってしまいました。正直、目指している職業に本当に就きたいのかと言われるとはっきりなりたいと言えないくらいの気持ちです。でも、私は他に強みになるような資格だとか学歴がある訳ではないのでここでやめても何も残りません。ここまで費やした時間や一応勉強してきた知識が全部無駄になってしまいます。そしてちょうど今1回目の実習中なのですが、いざ実習に来てみると自分の知識の浅さや能力の低さが浮き彫りになり心が折れかけていて実習のことを考えると涙が出てきます。こればっかりは自分の責任なので色々指摘されるのは仕方ないことです。自分のレベルが低いことを再認識して泣くけど学ぶ意欲が湧きません。実習で行ってる施設の方達はとても良い人達ですし、色々丁寧にわかりやすく噛み砕いて教えてくれます。でも、心の中ではもうやめたい、やりたくない、本気になれないと思っていてとにかく早く時間が過ぎて欲しくてたまりません。施設の方やここまで通わせてくれている家族に申し訳ない気持ちと、やめたいと思っている気持ち、でもここでやめたら何も残らない、時間だけを無駄にしたと後で後悔しそうだなという気持ち、学校の友達、周りの人達にどう思われるんだろうという気持ち、色々なものがごちゃごちゃになってどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。SNSでしっかりやりたいことに向かって進んでいるキラキラした友達や、既に就職している友達を見ると羨ましくて仕方ないです。自分のやりたいこと、なりたいものがはっきりせずなんとなく安定してそうだという理由で選んだがために頑張る意欲も湧かず、やめたくて逃げたくて仕方ない気持ち、でも人からの評価ややめたら一生後悔しそうだなという気持ち、色々なものが混じってどうしたらいいのかわからないです。親や先生に相談するのは申し訳ないし、友達にも相談しずらいし、実習が始まってわずか1週間でこんなになってるのがとても情けないし、みんな頑張っているのに周りの人達も優しく丁寧に接してくれているし、泣くけど眠れなかったり体調が悪くなってるわけではないし本当にどうしたらいいのか分からないです。支離滅裂な文章になっていたらごめんなさい。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    せん 40代 女性
    とまとさん

    なかなか辛い状況ですね。
    実習も始まって、周りが優しいとさらに辛さが増すと言った感じでしょうか?
    とまとさん自身はどうしたいのでしょか?相談からは、周りをとにかく気にしているのかなぁと思います。
    ただ、周りを気にするということは、相手を思いやれる一面を持っているという事でもあります。
    周りは、ひとまず置いといて、とまとさんは、どうしたいか考えて見ませんか?
keyboard_arrow_up