解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

環境の変化が怖すぎる

visibility323 chat4 personしゅす edit2025.03.24

至急聞きたいです。クラス変えに関しての相談です。

私は先日、声が出ないや体が動かないなどの症状から病院に行ったところ、身体症状症という診断を受けました。(心療内科兼精神科です)
それの原因には、ストレスや疲れ、環境の変化などがあるそうでクラス変えで友達が全然いないクラスになったらどうしようかと不安です。不安というよりもはや怖いです。
また、今年度担任だった女性の先生が今日離任してしまったので、せめて体調について話してある友達とは同じクラスにしてほしいのですが、先生方も生徒1人1人の友達関係を把握している訳ではないので考慮してくれるか分かりません。
(いつメン7人、親友などのなんでも話せて安心できる人2人です。この2人とは一緒がいいです。)
前に1度動けなくなり担架で運ばれたことがあるのでそれは考えてくれると思いますが、どういうふうに影響があるか分かりません。病院での診断結果もまだ先生に言っていません。

そこで質問なのですが、
①こういう精神的な病気とかって先生に言っておいた方がいいですか?
②希望する人と同じクラスになるにはどうしたらいいですか?
相談っていうより質問になってしまいました。すみません。答えてくださると嬉しいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    しゅすさん
    こんにちは、なおです。
    ご相談ありがとうございます。

    お身体が動かなくなって、辛いこともありましたよね😢
    そんな中これまでよく乗り越えてきたと思います。
    また、クラス変えもどうなるかわからなくて、どうなるんだろうというお気持ちにもなると思います。
    この時期は体や心も揺らぎやすい季節ですので、休めるときはゆっくり休んでください。

    多くの方が質問に答えてくださっているので、しつこいと感じるかもしれませんが、私のお気持ちや考えもお伝えできればと思います。
    担任の先生でも、同じクラスのメンバーにも病状について誤解が生まないよう、同じ認識で理解してもらうために伝えた方が良いかなとは思います。
    風邪のように咳や熱などで目に見えない病状だと、一定数ではありますが「ずるい」とか「サボっている」、「たくさん休めて羨ましい」と思う人も残念ながらいるかもしれません。
    心ない方ばかりではないですが、真実ではないことをたった一言・一人の言動や行動が悪い方向になることもあります。

    しゅすさんが安心して過ごせることが1番だと思うので、お一人で抱え込まず、こうやって信頼できる人を頼っていただけると嬉しいです☺️
  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    Shiorin 20代前半 女性
    しゅすさん、こんにちは!

    クラス替えとか進学とか、急な環境な変化は本当にしんどいですよね、、
    私も大学進学のときは入学して初めの1ヶ月は生きた心地がしなかったです。

    さて、質問の回答ですが、
    ①先生に病気のことを言うべきか?
    →言った方がいいです!なにかあったときに頼りになりますし、定期的にカウンセリングをしてくれたりするかもしれません。
    ②希望する人と同じクラスになるためには?
    →私が通っていた小~中学校では、事前に面談があって、同じクラスになりたい子を何人か伝えたらその中の誰かとは一緒になれました。多分、そういった制度がある学校が多数だと思います。新学期の前に、一度先生に相談した方がいいと思いますよ。
  • refresh約4ヶ月前
    なな 10代後半 女性
    私は中学の時、担任の先生に「この子だけは。。どうか一緒にしてください」と話したら同じクラスにして貰えました。なので、絶対に担任の先生にその気持ちを伝えた方がいいです。
    お辛い中コメントありがとう、悩みを聞かせてくれてありがとう。
    大丈夫だよ。私ならいつでも相談乗ります。
  • refresh約4ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    なるほど、悪いときは動けなくなってしまうことも
    あるのですね。そういった中では確かに信頼できる
    人物と離れることには不安が大きいのも無理ないです。

    新担任に病気のことを言うかどうかと言うのも、
    確かに迷うのも無理ない話です。
     まずは親御さんとよく相談という話だと思いますが、
    その上で私があなたなら担任に言います。何故かというと、
    まず1つは、そうすることによって担任に、しゅすさん
    をどうケアしたらいいかの判断材料を与えることが出来る
    からです。何にも情報がないと、担任も手探りでやるしか
    なくなるので。
     それともう一つの理由としては、言うことによって新担任
    の人間性や出方が有る程度分かるからです。ちゃんと話を
    聞いてくれれば信頼すればよし、仮にそうでなく会話が成立
    しない場合は自分の内心に踏み込ませず、事務的な関係のみ
    にしておくという付き合い方も取れます。
     どっちの場合でもそれに合わせて身を守るやり方はありま
    す。

    それと、お友達さんと同じクラスにしてもらうには、まず
    親御さんに相談して親御さん経由で学校に話をしてもらった
    方が良いと思います。それでもダメだった時は、お友達さん
    の電話番号あるいは友録を残しておき、例えば放課後一緒に
    下校と言う形で付き合っていく手もあると思います。クラス
    が変わったからって全く付き合えなくなるわけではないので。
keyboard_arrow_up