受付終了
一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
20代前半 男性

うつ病で休職していて、今後どうしたら良いのかわからない

閲覧数337 コメント数16 personきの edit2024.05.31

この度は、ご閲覧いただき誠にありがとうございます。
現在在籍している会社でうつ病になってしまい、休職をしているのですが、今後どうしたらよいかわからず相談させていただきました。
長くなりますが、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。


私は小さい頃から体が弱く、新卒で働いていたところで業務時間や内容に体がついていかず、8ヶ月ほど前に同じ職業のある店舗転職をしました。

転職先は、全国的に展開しているお店ですが、私の住んでいる地域には1店舗しかなく、従業員も上司と私の2人だけです。働き始めの頃は、1人同僚がいたのですが私が入社した時には退職が決まっており、1ヶ月ほど一緒に働いた後退職しました。また、もう1人先輩が在籍はしているのですが、約1年程、適応障害で休職中との事でした。

私は上司と仲が悪い訳では無いのですが、上司が結構な気分屋…といいますか、本人の機嫌次第で私への対応が変わるタイプの方で、忙し時や焦っている時など、理不尽に怒られたりすることはありました。ただ、基本的には温厚な方なので、そういうこともあるよな。と思いながら働いておりました。

今年の2月に私と同い年の子(女性)が入社してくれました。その子は、何事にも一生懸命取り組んでくれる子です。ですので、ある程度のミスはこちらでもカバーするよう心がけていました。上司も忙しく、同期ということもありお店のことは基本的に私が教えるというような感じになっていました。
ただ、少々ぬけているところもある子でよくミスをしてしまうことがありました。私もその都度、本人が理解してくれるまで教えていたつもりです。
ただ、上司はその子のミスを全て私のせいにする…と言うより、新人には怒れないから私に怒る、というような状態が続いていました。というのも、上司は女性にはあまり怒ったり、強く言いたくないというようなことを以前仰っていました。
私自身、まだ入社して半年も経たずに教える立場になってしまったため、思い詰めてしまい現在はうつ病で休職しております。
現在休職して3ヶ月が経過しており、担当医から6月もまだ休みをもらった方が良いと言われ休職期間の延長を打診しました。

休職期間の延長は承諾していただけたのですが、先日上司から実家に帰ったらどうかと連絡が来ました。現在私は、実家から離れた土地で一人暮らしをしています。
考えすぎだとは思うのですが、辞職を促されているような気がしています。たった5ヶ月働いて、3ヶ月も休職しているので、罪悪感も強く、申し訳ない気持ちでいっぱいで、これ以上迷惑をかけるくらいなら辞めてしまった方が良いのではとも考えてはいます。
ただ、新卒で失敗し今回の転職に至るまでも家族や親族にも心配と迷惑をかけてしまい、やっとこさ再就職出来たので、どうしても辞めるという判断ができずにいます。

こういった考えすぎのせいで鬱の症状も良くならず、復職出来ない。早く戻らないといけないのに自分は何をしているんだと、そういう考えが頭の中でループしています。
できることなら今すぐにでも、復職するのが1番なのはわかっています。ただ、仕事のことを考えるとうまく呼吸ができず話すことすらままならなくなってしまいます。私はこれからどうすべきなのでしょうか。

鬱になってから文章でうまく説明することもできなくなってしまい、取り留めのない相談となってしまいました、大変申し訳ございません。
また、長々と読んでくださり誠にありがとうございます。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh4週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh4週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh4週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up