受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

そろそろ死に時かと思ってしまう

visibility309 chat1 personあみ edit2025.02.22

勢いで書いているため読みづらい文章になってしまっていると思います。本当にすみません。

最近、生きがいを感じづらくなっていてとても辛いです。
死にたくないけど、このまま生きていく事を考えるととても辛くて耐えられないと思ってしまいます。

中高不登校、大学はやりきれず中退しており、父親は居ないけど母と兄と猫達が居てそれなりに仲はいい方で、リアルでの友達は居ないけどネットではよく遊ぶ友人が居ます。
少し前までは色々嫌な事があっても、友人ともいい距離感で関われているし仕事も順調だし生きていけるかもしれない!と希望を持ったままでいられました。

ですが最近仕事でのミスが目立ちネットの友人ともなんだか上手く会話ができず、遊びにも誘いづらくなってしまい若干の距離を感じはじめています。
元々私はADHDとASDの特徴を持っており、グレーゾーンかもしれないと言われていました。
それでも頑張って自分の特徴を把握しようと努力して本当に少しずつですが良くなってきているのですが、それでも同い年の子と比べると雲泥の差を感じます。

人の事を信じきれず「こう言っているけど本当はこう思ってるかもしれない」と相手を疑いまくって、でも信じたいから近寄ってって無駄な憶測で勝手に疲れてしまう。
それでも人との関わりを断ちたくなくて、仲良くなりたいな、と思ったら距離感を間違えてしまっているのか2.3年で縁が切れてしまいます。

なんだかもう色んな事がキャパオーバーでストレスすぎて、何もしてなくても涙が出て全てに絶望してしまう程になってしまいました。
今は病院で話を聞いてもらい一旦落ち着いて仕事も行けるし笑っていられますが、薄暗い気持ちは残っています。

このまま誰かに迷惑をかけたり友達を失う事を考えると、そろそろ死に時かなとゆう考えで頭がいっぱいになるんです。
母親は優しいし、カウンセリングの先生も親身に話を聞いてくれるのですが、どうしても死にたい気持ちで苦しいと言えません。余計な気遣いをさせたくないし、言えるわけもない。言えたとしても、自分が楽になるだけで相手に重荷を背負わせてしまうし、そもそも根本的な解決ができていない。

ダメ人間にはなりたくないのに、このままじゃなってしまう。
死んだ後の世界がどうなってるのかが分からず本当にこわいし、痛いのも苦しいのも嫌です。それなのに、とても死にたいと考えてしまうのが本当に自分はおかしくなってしまったんだとゆう現実を突きつけられているみたいで、身動きが取れません。

私はどうしたらいいのか、やっぱり私は頭がおかしいのかと自分を信じられなくなってきました。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    退会したユーザー
    投稿してくれてありがとうございます。
    勢いで書いたとのことですが、しっかり自分の気持ちを言葉にできているのがすごいと思いました。
    最近、生きがいを感じづらくなっているんですね。
    死にたくないけど、このまま生きるのは辛い、という気持ち、よく分かります。人生に希望を持てる時期があったからこそ、今の状態が余計にしんどく感じるのかもしれませんね。
    仕事でのミスが続いたり、友人との距離を感じたりすると、やっぱり自分はダメなんじゃないかって思ってしまうことは、実は僕も経験があります。特に、人間関係での不安ってすごく消耗しますよね。しんどいですよね。。。信じたいのに疑ってしまう、自分の行動を振り返って距離感を間違えたのかな、と思う。
    その繰り返しで疲れてしまうこと、本当に苦しいのではないかと思います。

    でも、投稿を読んでいて、あなたは決してダメ人間ではない と思いました。
    むしろ、自分のことを理解しようとしたり、人との関わりを大切にしようと努力している、とても真面目な人なんだなと感じました。

    今、病院で話を聞いてもらえているとのこと。それが、一旦落ち着くことに繋がっているのなら、とても大切な時間だと思います。人に話すことで気持ちが整理されることってありますしね。でも、根本的な解決になっていないと感じるのも分かります。今の気持ちをゼロにするのは難しくても、少しずつ、軽くしていくことはできるはずです。

    1つご提案ですが、ひとりで全部を抱え込まないって決めてみませんか?
    「死にたい気持ちを誰にも言えない」とありましたが、話せる範囲で誰かに伝えることは、決して相手に重荷を背負わせることではないと思います。カウンセリングの先生など、親身になってくれる人がいるのなら、少しずつでも、今こういう気持ちなんだと伝えてみるのはどうでしょうか。
    今のままじゃ苦しいと感じるなら、その気持ちをどうにかしようとすること自体が、すでに前に進んでいる証拠 だと思います。焦らなくてもいいし、解決を急ぐ必要もない。あなたのペースで、少しずつ進めていけたらいいですね。

    また話したくなったら、ここに書いてください。みんな、あなたの言葉をちゃんと聞きますので。
keyboard_arrow_up