一緒にお話したい

仕事の引き継ぎが精神的にきつい
visibility30 edit2025.08.30
今の職場は業務が属人化していて、私の上司が昨年度から着任しました。ですが、多忙すぎて私がやる仕事を全く理解していません。具体的に何やってるのかは知ってるのですが、流れもどう入力してるかみたいなのも知りません。
そのため私は去年の秋から入り1ヶ月間だけ前任の派遣の方に教わり(派遣だけしか知らないのもどうかと思いますが)、そこから1人になりました。ですが前任の方がものすごく雑で、Wordで作った古い資料にシャーペンで補足を書いたメモを渡してきました。しかもその補足も古い内容。
正直辞めたいですが仕方ないので1人でやりながら少しでも手が空いたらマニュアルやスケジュール等の引き継ぎ書類を作り、1年経った今、辞めることを決め後任の方がやってきました。
その方は今月の半ばに来たのですが、仕事が最も忙しいのが月末〜月初なので比較的簡単なものから教え、今忙しさのピークになりました。すると全く進まないのです。
なぜかと言うと、その方は派遣社員が初めてらしくて、結婚されていて共働きでバリバリ働く気がないらしく、接客のバイトをしたりWEB系の仕事をしたりいろいろされてたそうです。ですが事務経験がほぼなく、接客で電話応対はできますが事務としての応対や、事務としてのルールのようなのが全く理解できないそうで、なかなか納得してくれないのです。
また、今の職場自体がかなりアナログで、未だに紙の資料やFAXを使います。WEB系の仕事がほぼペーパーレスだったらしく受け入れられないそうで、自分の中で納得して答えが出るまでテコでも動かなくなり、(会社のやり方に対して)静かに怒り出します。
とはいえ私も去年1人でやり始めたときすごく苦労したので気持ちはわかります。ですが、正直今引き継ぎ期間で日数も限られてるので、こちらとしてはとりあえず話を聞きながらやって、じゅうぶんにPCスキルはあるので1人になって慣れてきたら効率いい方法や改善案を考えてほしいのです。
そのため昨日教える予定だった仕事が正直1/5くらいしか終わりませんでした。
おとといもそんな感じだったので申し訳ないのですが、正直「私も苦労したから気持ちはすごくわかる。月末月初の仕事は期限が決まってるのでとりあえず『これはこの会社のルールだ』と受け入れてやってくしかない。まだ教えないといけない業務の半分も進んでないのでやっていかないと今回帰りも遅くなるし、来月からは自分1人だから1人になってからものすごく苦労しますよ」と伝えました。
すると、次の日の朝、「昨日すみません、私、頑固なんです。(私)さんに迷惑かけてるのはすごくわかってるのに…」と言われました。
それは分かります。アナログな会社な上に派遣社員1人しか仕事を知らないのでそれぞれが口伝えで教えるため正直業務ごとのルールも曖昧。ですが、実は私あんまり新人教育をしたことがないのもあり1週間で教育に限界を感じてきて、休みの日まで教育の事が頭をぐるぐる…。
おそらく、納得すればものすごく仕事は早そうなので1人になって慣れるまで耐えろしか言えません。月末月初の仕事は期限があるので焦りとうまくいかない自分への惨めさが出てしまいます。その人が嫌いとかではありません。どのようにすればよいのでしょうか。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら