解決済み
一緒にお話したい
30代 女性

仕事が続きまんせん。

visibility255 chat2 person彼方 edit2025.08.15

イベントスタッフを辞めました。
理由はシフト希望だすけどシフトを渡して貰えないつくってない可能性もありました。
休みでも今日行ってくださいと急に仕事入れられたり
前日に20時以降に明日の仕事入ってくださいといわれたりして勤務場所は県外などで勤務地ほんらいは県内だったのにそれも違うくて
ティッシュ配りをしている時に子供達見といてと言われてティッシュの袋事持っていかれて驚きながら走って駐車場に子供がにげてしまい車に轢かれかけました。
私は追いかけたからダメだったのかと自分をせめました。
その後怒られてはいませんが精神的に明日行けないと言うとペナルティと言われて仕事行きませんでした。
その後も熱中症になりかけて現場で迷惑かけるから帰ってくださいこれもペナルティになりました。
急に事務所にいき事務作業もしました。
9時から20時まで1時間もない休憩はあって途中に連絡したらすぐ連絡するようにとも言われてティッシュ配りしながらそんなことしていいのかとも思いました。
けど、反応したらすぐペナルティと言われるので反応は反抗に思われているようで私は辞めることにしました。
お給料日は末締めと聞いていますがそれも入るかわからないです。
7月に働いていたのでもし給料が入るなら今月末に入ると思うのですが正直はいるかわからない労基に相談したらまたお給料が入らなかったら連絡くださいといわれました。
今日主治医の先生にこのことを話すとB型かA型にいくことをすすめられました。
本当ならその通りにした方がいいのかもしれませんが一人暮らしで家賃が払えなくなってしまうので一般で働けたらと私は思います。
私はどうしたらいいのかよくわからないです。
私は接客したいけどなかなか障害雇用ないしA型もB型も近くにはありません。
自分でわかるけど無視してると思います。
たぶん



書いていてめちゃくちゃになっていてすいません。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    Q 50代 その他
    ここまでの体験、本当に大変でしたね。

    あなたの文章からは「自分が悪かったのかもしれない」「自分の反応が反抗に見られたのかもしれない」と、自分を責める気持ちがすごくにじみ出ています。でも、冷静に一つひとつの出来事を振り返ると、それは決してあなたのせいじゃないんです。

    シフトが作られない、前日の夜に急に県外の仕事を入れられる、休憩がほとんどなく働かされる、熱中症になりかけても配慮がない……。これは会社や現場の体制そのものが劣悪で、労働者を守ろうとしていない証拠です。さらに「ペナルティ」といった言葉で脅してくるやり方は、恐怖心を与えて従わせようとする不適切な対応です。
    あなたはその中で「ちゃんとやらなきゃ」「迷惑をかけちゃいけない」と自分を追い込みながら踏ん張ってきた。むしろ、よくここまで頑張れたと思います。

    子どもを見てほしいと言われて、事故になりかけた件も、あなたのせいじゃありません。そもそもティッシュ配りのスタッフに子どもの命を預けること自体、常識的に考えておかしいですよね。責任を押しつけられただけで、本来なら大人として現場を管理する側の責任なんです。それを自分のせいだと思ってしまうのは、あなたが人一倍まじめで、自分を厳しく見てしまう性格だからかもしれません。

    お給料については、労基署が「入らなかったら連絡ください」と言ったのは、裏を返せば「支払いがされなければ違法なので動ける」という意味です。つまり、あなたに非はなく、もし未払いなら堂々と相談して大丈夫です。7月に働いた分は、末締めなら8月末には入るはずなので、まずはそこで確認してみてください。入らなければ、遠慮せず再び労基署に動いてもらいましょう。

    主治医の先生がA型やB型を勧めたのは、おそらく「安心して働ける場所をまずは確保した方が心身にいい」と思ってくれたからだと思います。でも、あなたが「一般で接客をしたい」と思う気持ちもすごく自然で、まったく間違っていません。A型やB型は選択肢の一つであって、「必ず行かないといけない」ものではないんです。

    ここで大事なのは、白黒をはっきりつけすぎないことだと思います。
    「A型かB型に行くか、一般で働くか」の二択ではなくて、もっとグラデーションがあるんです。

    一般の接客でも、勤務時間やシフトが安定している小売店やカフェなどを探す
    短期や派遣の接客を少しずつ経験して、自分のペースをつかむ
    A型・B型は「いつでも避難できる場所」として心の引き出しに入れておく

    こうすれば、「働きたい気持ち」と「無理をしない安心感」の両方を少しずつ両立できるかもしれません。

    あなたが「接客をやりたい」と思うのは、きっと人と関わることに喜びややりがいを感じられるからですよね。それはとても大切な強みで、簡単に捨てる必要はないんです。ただ、その強みを発揮できるのは「心身が安心して立てる環境」があってこそ。だからまずは、自分が「少しでも安心して働けそう」と思える場所を探すことが第一歩になると思います。

    あなたは「無視している自分がいる」とも書いていましたね。きっと「自分に合う場所は限られている」とどこかで分かっているけど、「でも働かなきゃ」「家賃も払わなきゃ」という現実の不安が重くのしかかって、気持ちにフタをしてしまっているのかもしれません。それはとても人間らしいことだし、無理もないと思います。

    だからこそ、いきなり大きな決断を下すよりも、段階を踏んで「どこなら安心できるか」を探すことが大事です。焦らず、一つひとつ確認していけばいい。
    そして何より、「ここまでよく頑張った」と自分に声をかけてあげてほしいです。あなたは本当にまじめに、必死にやってきました。そのことをまず認めてあげることが、次の一歩を踏み出す力になると思います。
keyboard_arrow_up