ほめほめの日記『ばたばたしている男!』
visibility171 edit2023.10.11

どうも~!
最近はいろいろ忙しくココトモの活動ができていません・・・
週7日のうちあり、その半分は活動をしようと考えていたのですが中々目標達成することができず!
家事の効率化と休憩時間のバラつきを減らすことを目指して頑張りますよ!
障がい者求人で就活をしてたのですが、1次の教養・一般知能の試験受かりました~!
一般枠の方と合わせて70名くらいが受けていたのですが、合格者が20名後半しかいなかったとこに混ざりこめることができました・・!
やったね!
これも作業訓練から生活訓練に一時的に移動させてくれた雇用支援機関の皆様のおかげです・・ありがたい・・・
というわけで2次試験の面接の対策やクレペリンやロールシャッハや性格検査の対策をしているのですが、結構その内容が面白いです!
特にクレペリンは試験の実施法や判読法も結構シンプルで単純な計算の作業総量とそのバラつきの程度と曲線パターンを読むというものなのですが、これで性格や心理状態もわかるようです!
どういう理屈!?
理屈はないが、統計はあるってやつかもしれませんね笑
小学校の際に100マス計算とかをやりますが、クレペリン検査と組み合わせることでざっくりとした傾向もみえるよな~と夢が広がりました笑
あとは、作業後半の作業量の伸びの有無でガッツの程度をみるんだとか笑笑
ジムで見かけるトレーニングメニュー後半に行く人ほど力を出し切っている人とかは確かにガッツの塊ですもんね笑
一般に適性検査や性格検査はそのままの自分で受けることが推奨されますが、それって健常者を前提にした話だと思うんですよね
私は障碍者なので検査の原理と判定法を考慮して最高スコアと判定されるように対策して向かいます・・・笑
ただ、クレペリン検査は対策をすればするほど非定型に近づいてしまうらしいので対策が無意味と思ったらすぐにやめて他の対策をしようと思います(なんやねん)
理想パターンの方を見習って残りあと少しガッツ出していきますよ・・・!
ではでは~!
今日よかったこと♪
ダイエット継続中・・・!(現在-6kg)
・久々更新
・今日も図書館いって勉強して、筋トレをするのは間違いないので偉い!
読んでくれた人へのメッセージ
読んでくださった方ありがとうございます。
日記書くのは結構整理になるのでやりたいのですが、20分くらいかかるので難しいですね
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます