すずらんの日記『君影通信#9』
visibility473 edit2024.04.23
こんばんは。 ゴールデンウイークは母方のはとこと一緒に遊ぶ、という予定が入っているすずらんです。
母方にはとこがいるということは、曾祖母が亡くなった時に話は聞いていたのですが、初めて会ったのは去年なんです。
ちょうど家にWiiがあったので、それで遊んだのですが、相当楽しかったようで。
帰る時には「明日も遊びに行きたい!」と言い出したほどでした。
後でわかった話なのですが、「お姉ちゃんの家に行きたい」発言は、大型連休がある度に言っていたみたいです。
今回のゴールデンウイークに遊びに行くことが決まった時のはしゃぎっぷりはもの凄かったのだとか。
年の離れた親戚(私)に対する好感度が高いな!? まともに会うのは今回が2回目だよ!?とは思っているのですが、はとこ曰く私は「お姉ちゃん」らしいので、一緒に楽しく遊ぼうと思います♪
話していくうちに、色々世代差を感じて戸惑うと思いますが……。
さて、本題に入ります。 今回のテーマは「異文化に触れる」です。
私自身、留学やホームステイは経験していないのですが、高校まで英会話教室に通っていたため、先生の出身地の文化のお話を聞くことができて楽しかったです✨
私は北米圏の食べ物は全部美味しいと思っていたのですが、当の先生は日本食の方がお好きらしく、「白米と焼き魚、美味しいよ!!!」と熱弁されていたほどでした。
実際、教室の近くに和食のお店があったのですが、そこに入店する先生を何度か見かけたほどでした。
ここまでは国際的な分野の話ですが、進学先や就職先が地元以外だった場合にも、異文化に触れることができるのでは?と私は思っています。
一時期、進学のために地元を離れていたのですが、夜遅くまで営業しているスーパーがあったり、地元で見慣れているお店がなかったり……。
1人で食事を楽しむ、所謂「おひとりさま」に対する態度が地元より寛容だったり……。
色々な意味で地元との違いを感じることができて楽しかったです♡
どちらのパターンも、自分の置かれている文化と違う文化に触れることで、どんどん私の中の世界が広がっていくような感覚があるような気がします。
その感覚がたまらないなぁ、と思うすずらんなのでした♪
それでは、今回はこの辺で。
次回の『#君影通信』は、4月30日に投稿する予定なのですが、正直に言ってテーマに悩んでいます。
高校時代に経験した先生同士のドロドロした人間関係の愚痴を吐き出すか、それとも明るい話を書くか……。
後者の方が需要はあるかもしれないけれど、モヤモヤを吐き出して楽になりたい、という思いもあるので葛藤しています……。
テーマは、決まり次第お知らせするので、気長にお待ち頂けると嬉しいですm(__)m
今日よかったこと♪
・今日もココトモで日記を書いた!
・持っているDSソフトのデータを削除した!
・カセットだけ行方不明になっているDSソフトがフリマアプリにあったので購入した!
読んでくれた人へのメッセージ
今日も読んでくださってありがとうございます♪
明日が皆さんにとって素敵な1日となりますように🍀✨
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます