ちーの日記『ネットとコミュニケーション』
visibility244 edit2024.07.12

はい
また懐かしい写真です💦
10代~30代かな❓の頃の私の歴代コミュニケーションツールです(同世代涙モノ)
左からポケベル、PHS、初代ガラケー…
いろんな顔が浮かんできますよ…
これとは別に『手紙』というコミュニケーション手段があったからな…FAXもあったな…
とにかくジャニーズとゲームが好きで、いろんな人とアナログでコミュニケーションをとっていた時代にインターネットが日本にもやって来た
ゲーム好きゆえに『パソコン通信』に憧れてた私は、ネットにも興味を持った…だがしかし最初は限られた大学なんかのコンピューターでしかアクセスできないとのことだった
パソコンゲームにも興味があったので、当時ヒキニートだった私は父に『これからの時代必要だから』とかなんとか言って30万!の『マルチメディアパソコン』を買わせた(父ごめん…本当はゲームやりたかったの…)
時は経ちWindows95が発売され、私のPCにもそれを『買ってきて入れた』(無償アップデートなんて夢のまた夢な時代)
あぁ、インターネットやりたいなぁ
PostPetというメールソフトがあって、まぁキャラクターがメールを運んで日記を書いて来るという育成要素付きのものだったのだが、それが猛烈にやりたくてネット環境も無いのにハウツー本だけ買った
そしてある日の新聞の夕刊に躍った見出し
『ネット人口2000万人突破』
に、私はのび太のように父に泣きついた
「インターネットやりたいよぉぅん‼」と
そしてプロバイダーはPostPetを出していたSo-netに登録し、PostPetをインストール…最初の『おつかい』はハウツー本の出版元だった(本文内に『ためしに以下のアドレスにおつかいに出してみましょう』とあったので)
「とてもわかりやすかったです!」と本の感想を送ったら、なんとまぁ、返事が来てびっくりした アナログで本の感想なんか送っても余程じゃない限り返事なんか来やしなかったから
それからPostPet仲間が集まる掲示板に行ってみた
雑談が書き込まれていたので、なんかしょうもない質問だが、予てから気になっていた質問を投げかけてみた
『沢田研二はなぜ「ジュリー」と呼ばれてるんですか❓』
すぐに回答が来た(今なら自力で調べるけどさ)
『インターネットってすげぇ‼』と思うには十分な体験だった
そして見様見真似で個人サイトを立ち上げて数多くの人に認識され、未だにSNSで『見てました』と言われるよ…
さて、時は21世紀、令和6年
老いも若きもスマホでつながる時代
ネット人口何人だろうね…携帯持ってない幼児やご老人(お年寄りこそネットするべきと思うんだけどね…ネットスーパーや安否確認…)を除いても1億人くらい繋がってるんじゃなかろうか
私は今夜、SNSで知り合った鬼滅仲間とコラボダイニングに行ってきます💖
個人サイト時代から『私もやりたい!』に突き動かされてきた、その原動力は『コミュニケーションしたい!』思いだった(一人っ子だしさ)
あったらしいお友達になれたらいいな💖
ポストに手紙を投函した10代の頃のように心躍らせて仕事が終わったらいつもと違う電車に乗ります🚃
進化していくコミュニケーションに、まだまだついて行くのだ🌟
今日よかったこと♪
昨日はお仕事お疲れ様…男ばっかりだと容赦なく仕事押し付けられてしんどいな… そしてコラボダイニングの為に口内炎治した!(完全にじゃないけど)歩くだけで響いて痛かったのに! 薬剤師さんに「豚肉とかいいですよ」と言われて昨日疲れてたのに豚しゃぶ作って食った! もりもり!(一昨日は飲み物すらしみた) やればできる子、ちー‼ 今日は楽しんでおいで!(その前に仕事ぉ)
読んでくれた人へのメッセージ
お読みくださり有難うございます💖
ココトモにいらっしゃる方も、コミュニケーションを、求めているんでしょう❓ ね❓ ね❓ 人は一人じゃ生きれないのでどこかで繋がりを持とうとする、仲間を見つけようとする
色々危険を孕んでもいるけど、地雷踏み抜かぬよう楽しくコミュニケーションしましょう💖
私も仲間よ🍀(え❓嫌❓)
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます