Kikiの日記『おせちのかわりと駅伝と』

おせちのかわりにシャルキュトリーボード、というのを用意してみた✨

去年知って、ずっとやってみたかった。

シャルキュトリー(charcuterie)とは、フランス語でハムやソーセージなどの加工肉の総称らしい。

それをチーズや色とりどりの野菜やフルーツと一緒に盛り付けたものが、シャルキュトリーボード。

少しずつ分けて食べたり、途中で付け足したりしながら、みんなで楽しむところはまさにおせちみたい!

お正月っぽく、と思って海老を入れたからかもしれないけれど、舟盛りって日本のシャルキュトリーボードじゃない?と思った。
(肉じゃなくて魚だけど🐟)

海老のセビーチェ、カプレーゼ、ルッコラ、サラミ、ブリーチーズ、ピクルス、レバーパテ、オリーブ、ざくろ、パイナップル、りんご…

どれも好物ばかりでテンション上がった😍

夫が出張や旅先で買い集めてくれたショットグラスもいい感じ。

ハムを花びらのように飾るのは研究の余地ありだけれど、初めてにしては上出来!🌟

家族にも大好評✌️

俵万智さんじゃないけど、この日を「シャルキュトリー記念日」に制定したい。

新年に、新しい挑戦。

有言実行は気持ちがいいな☺️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Better than nothing.

完璧にできないくらいなら、やらない方がいい…

そういう、健全でない完璧主義に長年とらわれていたと思う。

0と100との間には、1〜99のグラデーションがあるのに。

100段の階段を、ひとまたぎで越えようとするなんて、無謀。

そんな足の長い人、世界中どこにもいないよ🦵

0と100の間を、1歩ずつ昇っていく。

1段でも、2段でも、進めただけ素晴らしい👏

頂上にたどり着いた時だけじゃなくて、どの場面でも、足を動かした分だけ自分を褒めたい。

1歩目を踏み出す勇気も、19段目のひとやすみも、41段目の停滞も、目的地を向いて少しでも移動しているなら素晴らしい。

ご褒美は小出しに。

途中でもゴールでも、盛大に讃えよう。

箱根駅伝の沿道みたいな?

がんばれー!いいぞー!その調子ー!📣

亡くなった祖父が大好きだったニューイヤー駅伝🎽

新年早々、苦しそうに走る他人を見て、何が楽しいんだろう?とこたつでぬくぬくしながら思っていた。

あの頃とはちょっと違った見方ができるかもしれない。

今日を生きて、明日の自分に襷をつなぐ。

今が苦しくて最悪だとしても、目の前の一歩に集中して歩みを止めなければ、未来の自分はどこかにたどり着くんじゃないだろうか。

心も体もなるべく良い状態で、私を未来の自分に届けるイメージ。

昨晩、めっちゃ眠くて早く寝たかったけど、大量のお皿を洗って片づけて、シンクとコンロまで磨いていてくれていた昨日の私に感謝🥹

ありがとう、おかげで気持ちよく今日のスタートを切れたよ。

今日を乗り切らないことには、明日も来年も将来もないですからね。

できることをやっていきましょう🐾

( 心のBGM:『まずは今日から』/ ざらめ )

star今日よかったこと♪

・シャルキュトリーボード、大成功🌹

・新年早々お家で『Wicked』を観られた🥹デジタル配信早すぎる〜!✨最高💚

・ちょっとだけど本読めた📖

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとうございます🪻

今年やってみたいこと、ありますか?

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up