蒲公英の日記『少しずつ成長?』
visibility74 edit2025.01.23
昨日の朝、息子を無理やり起こして
「今日、カレー作っといてー。ルーがないから、スーパーに買いに行ってなー」と頼んだ。
材料費として、PayPayで1000円を送金し、私は出勤。
帰ったら、ちゃんとカレーが出来上がっていた。
自転車を片道30分こいで、スーパーでルーを買ってきて、カレーを作ってくれていた息子。余ったお金は、自分用のオヤツやジュースを買った模様。それくらいは
お駄賃の範疇だ。
一般的には「普通やん」というような事だと思うが、息子的には快挙だ。
まだ毎日は無理だと思うが、少しずつ、気付かれないように、彼を「動ける」体質にしていきたい。
そうして、働く事に前向きにさせたい。
まずは、外出させなければ。
米炊きと風呂掃除は、言わなくてもやってくれている率は9割になった。
彼の中で習慣化しつつあるのは嬉しい。
ゆっくり焦らず、じわじわと洗脳…じゃなくて、アクティブ人間にしていきたい。
なんにせよ、彼が家事を手伝ってくれるだけで、私はかなり大助かりだ。
いつもは嫌いでずっと放置している皿洗いも、率先してやろうと思える。
だって、料理してもらったから。
コレなんだよな。
「私だけ」動くのが嫌なのだ。みんなと、あるいは誰かと作業するのは、そんなに苦ではない。
ダンナは、洗い物や料理は絶対しないマンなので、これからは息子や娘をおだてて手伝ってもらって、自分のストレスを貯めない方向性で計画してみようと思う。
あ、もちろん、家事に慣れるのは、息子や娘のためでもある(取ってつけたよう)。
ニュースでカルロース米についてやっていた。
政府が米の値段をつり上げている理由ですね。輸入米。アメリカからの圧力ですかー😏
私は、米は農家さん(職場の常連さん)から直接玄米を買っているので、そんなに高くはない。前より値上がりはしたが、30kgで9500円。めちゃ美味いミルキークイーン。
生産者から直接米を買う人が増えて、去年の夏は玄米保冷庫が爆売れした(うちの店では)。
米はJAや店舗を通さず、直接買うに限る。まじで。
読んでくれた人へのメッセージ
今日、この駄文を読んでくれた方、ありがとうございます。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます