Kikiの日記『英語学び直し 第二週』

週2回の保護者向け英語クラス、2週目が終了。

3回目の授業で、私がほんのちょっとだけスペイン語がわかることがクラスの全員バレた🫣

ここに来ている、9割以上が中南米出身の方々。

4回目の授業で席に着くと、向かいの女性に「あなたわかるのよね?」とばかりに、普通にスペイン語で話しかけられた😂
(そこまでわからないよ)

でも、私も「ニホンゴ、スコシ ハナセマス」とか言われたら、「え、何で何で?!」「どこで習ったの?」「日本来たことあるの?」と、喜んでその人をロックオンしちゃうかも。

異国で母国語わかる人いたら、普通にうれしい🙂‍↕️

板書も、右半分スペイン語。

カンボジア人の生徒に向かって「こっちはスペイン語だから書かなくていいわよ〜」と言う先生。

私には「わかるわね」みたいな感じで何もフォローなし(笑)
(英語でないことだけはわかる)

同じテーブルには、ベネズエラ、メキシコ、エルサルバドル出身の方達。

隙あらば、めっちゃ早口なスペイン語でおしゃべりしている。

明るいな〜。

まるでディズニーの『リメンバーミー』を観てるみたい。

「あなたたちの国で話すスペイン語は、みんな一緒なの?」と聞いてみると、「ちょっと違うけれど、言っていることはわかるし、意思疎通には問題ない」らしい。

そうなんだ〜。

日本国内ですら、方言があるもんね🙂‍↕️

先生のスペイン語混じりの解説や周りの会話を聞いていたら、20年前に習った記憶がうっすらとよみがえってくる感覚が。

そう言えば、話す人口が多いからという理由で第二外国語に選んだんだった。

まさかこんな形でスペイン語圏に迷い込む日が来るとは。

全然使う機会がなかったから忘れたと思っていたけど、頭の片隅にしまい込まれていたのかな。

こういうの、なんて言うんだっけ?

昔取った杵柄?

脳の不思議🧠

授業の終わりに先生が宿題の説明をする時、
「これは“Workbook”です。“Work”はスペイン語で“Trabajar”(働く)の意味よ」
と言った。

あぁ、そういえばそんなん習ったなぁ…と感慨深くて、右隣のメキシコ人女性に、
“No me gusta trabajar.”(私は働くの好きじゃない)と言ってみた。

「私もよ」とおどけながら言ってくれて、顔を寄せ合って笑った🤭

あぁ、学ぶって楽しい、言葉が通じるってうれしい…!と思えた瞬間だった。

テストでいい点を取るためじゃなくて、純粋にコミュニケーションのために学んでいる。

そうでなくちゃ🥹

帰り際先生に「あなたにはこの授業退屈じゃない?」と聞かれたけど、とんでもない!

英語とスペイン語の切り替えで、頭の中超忙しいしめちゃくちゃ楽しい🎉
むしろありがとうございます!という感じ。

英語もスペイン語も両方学び直せるなんて、一石二鳥すぎる🙌

なんだかだいぶ趣旨が変わってきちゃっている。

こんな展開はまるで予想していなかったけれど、全てはここでの生活を充実させるためだから、いっか♫

来週の授業も楽しみ🤗

( 心のBGM:『Nice to Meet You』/ Myles Smith )

star今日よかったこと♪

・スーパーとファーストフード店で、いつもより自信持って話せた💬

・米粉麺でチキンラーメンもどきを作れた🐣グルテンフリーで満たされた💖

・夕飯にもつ鍋🍲このクオリティが家で食べられるの?と感動するくらい美味しかった🥹

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとうございます🪻

あなたの「昔取った杵柄」は何ですか?

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

コメントを
投稿する