医療法人十善会 県南病院
edit最終更新日:2023.03.04

主な特徴
-
より良い診察環境の提供
けんなん病院では、入院される患者様や来院される皆様に、より良い療養生活環境を提供するための取り組みを実施しています。
-
環境への取り組み
医療法人十善会では、地球温暖化防止に対する取り組む姿勢を明らかにし、当病院を訪れる患者様、近隣住民の皆様、病院職員に環境問題への意識高揚をはかり、自然と共生し環境を守っていくために太陽光発電システム・太陽熱給湯システムのプロジェクトを進めております。
それは未来の地球を見つめた十善会のメッセージでもあります。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00〜11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
13:00〜16:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
8:00~11:30 13:00~16:30 土曜AMのみ 科により異なる 臨時休診あり |
住所・アクセス
住所 |
〒888-000 宮崎県串間市西方3728 |
---|
基本情報
施設名 | 医療法人十善会 県南病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0987720224 |
住所 |
〒888-000 宮崎県串間市西方3728 |
HP | http://www.kennan-hospital.or.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
あります。自立支援医療と呼ばれる制度です。詳しいことは地域医療連携室までお問い合わせください。
-
ここでは精神障害者保健福祉手帳(青いカバーの手帳)についてご説明します。
精神障害のため、長期にわたり、日常生活または社会生活への制約がある方が対象となります。手帳を持っていると、色々な福祉サービスを利用することが出来ます(福祉サービスの内容は市町村によって異なる場合があります)。
申請窓口はお住まいの市町村になります。申請について詳しいことは地域医療連携室までお問い合せください。 -
.認知症は、脳の血管や細胞に何らかの障害が生じることで起こるれっきとした病気と言えます。放っておくと悪化する恐れがあり、ご家族が後悔することがあります。
まわりの同じ年ぐらいの方たちと比べて、または急激に、もの忘れがひどくなったり、身の回りのことができなくなったりしたときは、迷わず、かかりつけの病院などに相談してみましょう。 -
認知症の主な症状として、みなさんがよく知られている「もの忘れ」があります。「同じことを繰り返し話したり聞いたり」「しまったものがどこにあったか忘れたり」「ヤカンを火にかけっぱなし」「家までの道順を忘れたり」などあります。また「もの忘れ」だけでなく、「買い物でおつりの計算ができなくなったり」「興味や関心が薄れて、正気がなくなったり」「落ち込んでいたり」逆に「怒りっぽくなったり」など、様々な症状があります。症状は似ていても、原因となる病気が異なり、専門医の診断が必要と思われます。
-
認知症には、様々な原因によって種類が異なります。大きく分けると、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、その他の認知症に分けられ、治るものもあれば、予防できるものもあります。
また、早期発見によって進行を遅らせることができるものもあります。残念ながら、防ぐ手だてのない認知症もあります。まずは、患者さんのことを正しく理解するために、気がついたら早めに専門医にみてもらうことがいいでしょう。 -
医師の指示のもとに治療を開始します。お薬を飲んでもらうことになりますが、患者さんには残された機能をなるべく長く維持したり、回復するためにリハビリテーションを行う場合もあります。また、家族・介護者がどのように患者さんと接していくか考えていくことも大切なことです。
認知症といっても、何もかもわからなくなるという病気ではありません。認知症の初期では今までできたことができなくなることで落ち込んだり、思っていることが伝わらずイライラしたりすることがあります。患者さんの症状の安定や穏やかにすごすには、ご家族の対応は非常に重要になってきます。