医療法人丹誠会 紫峰の森クリニック
edit最終更新日:2023.03.04
主な特徴
-
薬だけに頼らない治療への取り組み
抗うつ薬や抗不安薬は正しい使い方をすれば、治療には非常に有効なツールだと思っています。しかし、こういった薬は症状を軽くする・抑えるための役割は果たしてくれますが、根本的な原因を取り除いてくれるものではありません。
心の症状が表れる根底には、体の疲れや生活環境の乱れ、職場やご家庭でのストレスが存在することが多くあります。治療の中で、生活リズムをはじめとする生活習慣に対する指導・アドバイスを行うことで、症状をよくするだけではなく、ストレスに強い、病気にかかりにくい体質を取り戻してもらうためのサポートも行っております。 -
薬に依存させない治療への取り組み
心療内科・精神科で処方する薬の一部には、依存性のある薬も存在します。当クリニックでは患者様が薬に依存しない治療を行うべく、
▦ なるべく依存性の少ない薬を処方すること
▦ 薬の処方量はできる限り少なくすること
▦ はじめに出す薬は強力な薬ではなく、なるべく効果がマイルドな薬にすりこと
を意識して、処方薬の選択を行っております。
また、副作用や依存性のほとんどない、漢方薬の使用も行っておりますので、漢方薬での治療(漢方薬を併用しての治療)をご希望される患者様はお気軽にご相談ください。 -
人に優しい治療への取り組み
心の病気の治療、特に漢方薬を使用した治療では、実際に現れている症状だけではなく、職場やご家庭での環境や生活リズムなど、患者様が話してくださる情報のすべてが治療に役立つ情報になります。そのため、患者様が話をしやすい環境づくりを意識しております。また、人が本来持っている”自然治癒力(人間が持つケガや病気を治そうとする力)”を高めることも治療においては重視しております。そのため、医師の診察・処方だけではなく、運動療法、鍼灸治療、芸術療法などの自然治癒力を高めるための各種施術も取り入れた治療もおすすめです。
-
都内から至近の森のなか
森のなかから聞こえるウグイスの声。「紫峰の森クリニック」は、健康になりたいと願うおひとりおひとりの声にじっくり耳を傾けることができるよう、つくば市の自然豊かな環境に2008年開院しました。
といっても東京からはつくばエクスプレスで1時間弱。お気軽に通院いただけます。
また、食事療法やヨガ体操など、生活改善につながる治療を行うための入院設備を整えています。 -
東西融合による全人的医療
21世紀に入って「地球にやさしい環境」が求められるのと同じく、「人にやさしい医療」が求められています。
人間の身体と心は別々ではなく、ひとつに結びついた自然そのものであります。私たちは、個人の心と身体、つまり「心身一如」と考えます。
その治療法は、本来生命が自ら持っている「自然治癒力」を高める個人の体質に応じた治療を基本とし、西洋医学の利点を生かしながら、東洋伝承医学などを総合的・体系的に駆使します。
たとえば古代インドに源を発する「アーユルヴェーダ」、ドイツのシュタイナーによるアントロポゾフィー、そして中国の漢方と、患者様ご自身が「自ら癒す」姿勢を重視。投薬治療のほか、ときに食事・生活スタイルの改善につとめ、病気症状治療に限らず、病気予防・健康増進、そして長寿に貢献するために、われわれ医療スタッフは日夜努めています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
14:00-17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
8:40~14:00 | 〇 | |||||||
※休診日:日曜日・祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒300-2655 茨城県つくば市島名472-1 |
---|---|
アクセス・行き方 | ご予約いただいた方で、つくばエクスプレスご利用の方は 「万博記念公園駅」からの送迎をいたします。お気軽にお申し出ください。 |
院長紹介

院長:田中康雄
紫峰の森クリニックは、その名の通り、つくば市の緑ゆたかな森のなかにあり、東西融合による全人的医療を行っています。
身体と心は別々でなく、それぞれが相互に結びついた「心身一如」の考え、「自然治癒力」を癒しの原点においています。脈診による体質診断、食養指導をはじめ、意識と心と体を総合的に癒す治療まで、「人に優しい医療」をご提供しています。
経歴
1955年 茨城県生まれ
1981年 帝京大学医学部卒業 内科、外科を研修後、精神神経科教室に入局
1985年 同大学にて「抗精神病薬の副作用」を研究課題とし、医学博士学位を取得
1986年 茨城県豊和麗病院(現・ホスピタル坂東)に勤務
1992年 マハリシ・アーユルヴェーダ医師研修コース(脈診)に参加
1994年 久司マクロビオティック・リーダーコースに参加
同年豊和麗病院に心療内科外来を開設し、中医師・呂斉先生を招聘し、中医学を中心とした東洋医療および食養生指導を行う
1997年 冷えとり健康法として靴下重ね履きを考案した進藤義晴先生から指導
1998年 マハリシ・アーユルヴェーダ医師研修コース(浄化療法)にオランダにて参加
1999年 栃木県黒磯市マハリシ那須クリニックに院長として勤務し、アーユルヴェーダのパンチャカルマ(浄化療法)に携わる
2003年 4月 豊和麗病院に副院長として勤務
10月 北京中薬学大学日本校に入学(土日生)
2004年 5月 第1回アントロポゾフィー国際ゼミナール参加
9月 田中心療内科クリニック開設
2005年 北京中薬学大学日本校卒業 産業医
2008年 6月 茨城県つくば市に紫峰の森クリニック開設
基本情報
施設名 | 医療法人丹誠会 紫峰の森クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0298482348 |
住所 |
〒300-2655 茨城県つくば市島名472-1 |
HP | http://www.shihounomori.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |