医療法人社団友徳発心会 ひめのともみクリニック

event_note診療時間

時間
10:00~13:00
14:30~17:30

location_on住所・アクセス

住所 〒141-003
東京都品川区大崎4-1-2
ウィン第2五反田ビル4階
アクセス・行き方 ■電車でご来院の方
JR山手線 五反田駅西口 徒歩7分
都営浅草線 五反田駅 A3出口 徒歩8分
JR山手線・JR湘南新宿ライン 大崎駅 徒歩9分
東急池上線 大崎広小路駅 徒歩1分
※五反田駅より東急池上線へお乗換えをお勧めします。
JR五反田駅のホームにレミィ五反田4階に繋がるエスカレーターがありますのでそちらを
ご利用いただくと便利です。
エスカレーターはJR五反田駅ホームの品川寄りの端にあります。

【羽田空港からお越しの場合】
京浜急行で品川駅へ、JR山手線に乗り換え五反田駅下車

【新幹線でお越しの場合】
新幹線品川駅または東京駅からJR山手線に乗り換え
五反田駅下車

■お車でご来院の方
専用駐車場はありません。大変お手数ですがお車の場合は近辺の駐車場をご確認の上、
ご来院ください。

school院長紹介

院長:姫野 友美

これまで心療内科では薬物療法・精神療法・行動療法などの治療が一般的でした。 これらの標準治療はもちろん多くの患者を救い、QOLの向上に役立ってきました。
しかしながら、こういった既存の治療では改善のみられない症例は多くあり、さらに時代の変遷と共に社会や環境そして我々が口にする食べ物も大きく変化し、従来の医学だけでは解決できない複雑な病態が数多くみられるようになってきました。
こうした複合的な要素によって形成された病態に対応するのがオーソモレキュラー医学であり、バイオロジカル療法です。

ひめのともみクリニックでは、豊富な心療内科の経験を元に、オーソモレキュラー医学に基いた栄養療法や点滴療法、バイオロジカル療法を組み合わせた独自のメディカルプログラムでおひとりおひとりにオーダーメイドの治療を行っています。
そして、治療はもちろん、予防やアフターケアなど求められるニーズにお応えし、「病気にならない、そして、病気になってもすぐに立ち直れるメンタルとボディ作り」を目指しています。

経歴

東京医科歯科大学医学部卒業、九州大学医学部付属病院、北九州市立小倉病院、麻生飯塚病院、愛風会さく病院、Mayo clinic Emergency Room(U.S.A) Visiting Clinician、東京都立広尾病院、東邦大学大橋病院、木原病院、(財)東京顕微鏡院付属診療所、テーオーシービル診療所、女性のための生涯医療センターViVi勤務を経て、
2005年 ひめのともみクリニック 開設
2006〜2021年 日本薬科大学 漢方薬学科 教授

home基本情報

施設名 医療法人社団友徳発心会 ひめのともみクリニック
診療科目
  • 心療内科
アピール
  • 駅徒歩5分圏内
  • クレジットカード決済
電話番号 0354367351
住所 〒141-003
東京都品川区大崎4-1-2
ウィン第2五反田ビル4階
HP http://www.himeno-clinic.com/
ブログ http://nishizawa-orthomolecular.blogspot.com/
SNS https://www.instagram.com/himenotomomi_/

questionよくある質問

  • 当院の駐車場はございません。近くのコインパーキングをご利用ください。

  • 初診時は、保護者の付き添いをお願いしております。

  • 受診は可能です。できれば、ご持参いただくことをお勧めします。

  • 対応いたしております。ご受診いただきご相談ください。

  • 診察可能ですが、自由診察となります。後日、清算も可能です。
    ただし、本人確認の身分証明書をご提示ください。

  • 自由診療につきましては、クレジットカード・PayPay・auPAYが使えます。
    保険診療は、現金でのお支払いのみとなります。

  • 基本的に予約制となりますが、内科は予約なしでもご受診可能です。
    心療内科はご予約料をいただいており、初診・2回目は5,500円・3回目からは1,880円となっております。

  • お電話にてご予約ください。

  • 医師の判断により、各種診断書などを発行可能です。
    診療費の他に別途費用がかかります。
    また、作成にお日にちがかかる場合がありますので余裕を持ってのお申し込みをお願いいたします。

  • 頂戴しておりません。
    予約の変更や取消等発生しましたら、前日までに必ずお電話いただきますようご協力お願い致します。

  • 通常の再診枠よりお待たせせず、診察時間も長くご用意している予約枠となります。
    待ち時間を短縮したい方、診察時にゆっくりお話ししたい方にお勧めです。

  • はい。各種健康保険をお取り扱いしております。初診時は保険証をお持ちください。
    保険証の提示がないと、全額自己負担となってしまう場合があります。
    また再診の際も保険証をご提示ください。
    診療内容によっては自由診療となります。詳しくはお問い合わせください。

  • 心療内科の外来医療にかかる自己負担額を軽減する、公費負担医療制度です。
    対象となる疾患は定められており、世帯所得によって軽減額も変わるので、詳しくはお住まいの地域の保健所・保健福祉センターの福祉業務担当窓口、または区役所・市役所の担当窓口にてご相談ください。(診断書費用:11,000円)

  • 院外処方です。
    処方箋はどこの調剤薬局でも対応していただけますので、ご都合のよい薬局でお薬をもらってください

  • 領収書の再発行は致しておりません。
    但し、代わりに「支払証明」を発行しております。

keyboard_arrow_up