受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

人を頼れない、頼り先もいない

visibility325 chat5 personしろ edit2025.08.24

昔はそんなことなかったんですが、数年前からメンタル面での相談が人にできなくなりました。
一応心療内科にも通ってはいますが、そこでも同様で、家族の前でも友達も前でも同じです。
母に現状の報告として、こんな症状が出てるよとか話すことはあるんですが、話すときも常にへらへら笑ってて、悲しくても嫌なこと言われても怒ることもできないです。

原因は心当たりがあって、中学時代、今も同じですがかなり不安定で、不登校気味が続いてました。
そのとき、母や姉、友人などに話しても総じて怒ったりあからさまに不機嫌になったり、姉は怒りはしないものの不機嫌になるか、自語始めてなんの相談にもならないかです。
父はそもそも普段から精神的理由や生理の不調で学校休んだらそのたびに殴って怒ってくるので当然相談なんかできません。

中学3年の夏頃に私は一度性格が大きく変わったんですが、その時からこうなりました。
一応補足ですが、性格が変わってから親と話すときに明らかに親のほうが子供っぽいと感じることも多くなって、通っている心療内科で診察してもらった際にも年齢に対して性格が大人びてると言われたので勘違いではないかと。

そんな風なので当然、昔もではありますが、今も頼られるばっかで頼ることはできないし、というか頼り方も感情の表現のしかたもわかりません。
多分、ちゃんと感情を出して発散することができればだいぶマシになるんだろうなと思っていますし、病院の先生からもそう言われたのでなんとかしてちゃんと感情を出せるようにしたいとは思ってるんですがどうしたらいいのかが全くわからないです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    確かに、少なくとも親には相談できなくなっても無理ない
    話ですね。空手を習っていた私から言わせれば、人を殴る
    という行為自体がどのような理屈であっても許せることで
    はないし。

    ます1つお聞きしたい事ですが、病院の先生にはここで
    話してくれたこと「全て」話していますか?

    それともう一つ思った事ですが、時間の使い方を覚える
    必要があるかも知れませんね。時の流れを利用してご自身
    と対話し心を整理したり、相手と揉めたら時の流れを利用
    してお互いクールダウンしたりという感じで。病院の先生
    と話す時には、ここで書いてくれたような感じであらかじめ
    文章化してそれを見せるという手もあります。

    あと、頼るにしても、多分相手をよく見極めたほうがいい
    だろうという気はします。人間1人の事情を扱うと言うこと
    がどういうことか知っている人間で無ければ、これまでと
    同じ事の繰り返しになりかねないので。

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up