医療法人社団行誠会 セリエ新宿クリニック
edit最終更新日:2023.03.15

主な特徴
-
詳しく分かりやすく説明
患者様の持ついろいろな疑問や質問に丁寧にお答えします。
病気になると、だれでも不安になります。十分にお聞きし、丁寧にお答えすることによって初めて、不安を解消することができます。そして、不安の解消こそが、治療の第一歩です。
話を聞いてくれないし、何の説明も無く薬を出されるだけなので不安になって……、と当院を訪れるかたが、多くいらっしゃいます。
よく聞くこと、丁寧にわかりやすく説明すること、薬を細かく調整すること、生活上のアドバイスをすること、長期的な方針を伝えること、それらがそろうと最良の治療ができます。 -
いつでも院長が診察
大きな病院や、一部のクリニックでは、曜日毎に多くの医師がおり、いつでも同じ医師が診てくれるわけではありません。
しかし、病気は、突然調子が悪くなったりします。また、お勤めのかたは、急な予定で、決まった日に受診が出来なくなることもあります。
当院は、いつでも院長が対応致しますので、安心です。
そのため、急な受診でも、一貫性のある治療方針のもと、対処法を考えていくことができます。
緊急時のみになりますが、メールでの相談も出来ます。 -
都合の良いとき、不調の時にいつでも受診
この厳しい現代社会の中で、メンタルヘルスに関わる病気にかかるかたが、この20年でどんどん増えてきました。精神科や心療内科では、多くの病院やクリニックが、対応しきれず、予約制をとっているのもこのためです。
しかし、予約制であっても、もともと混雑しやすい時間帯は長時間待たされてしまうことも少なくないようです。
お仕事の合間や仕事帰りに、休みの日に、ご都合の良い時に予約無しで立ち寄ることができます。
さらに、不調になったときには、いつでも診察を受けられるので安心です。 -
院内処方
院内処方では、診察後、お待たせすること無く、お薬をお渡しできます。
また、調剤薬局での院外処方よりも、院内処方のほうが、保険診療の仕組み上、治療費の総額が少し安くなります。
もちろん、調剤薬局での処方をご希望の方は、院外処方箋もお出し致します。
徒歩3分以内に、3軒の調剤薬局があります。かかりつけ薬局でも勿論結構です。 -
リラックスできる待合室
できる限りお待たせしないように、診療に努力をしていますが、それでも時間帯や曜日によっては、お待たせしてしまうこともあります。
隣の人とスペースを空けて、背もたれのあるリラックスチェアを横に並べています。
向かいの人と視線が合うことも無く、皆さん、スマホをしたり(Wi-Fiあり)、雑誌や本を読んだりされています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
15:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
土曜:10:00~14:00 ※第5土曜は休診 |
住所・アクセス
住所 |
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-7-4 天間ビル6階 |
---|---|
アクセス・行き方 | ■JR新宿駅南口、サザンテラス口より、徒歩2分 西口からも、5分ほどです。 ■小田急線、京王線、都営新宿線、大江戸線からも、すぐ近くです。 都営新宿線・都営大江戸線新宿駅の2番出口、4番出口からいらしてください。 ■JR新宿駅南口を出て右に(サザンテラス口を出て左に)、ゆるい坂を下る感じで進みます。 ルミネ1、ファーストキッチン、吉野家が見える大きな交差点を目指してください。 その交差点から1分です。 ■その大きな交差点から、吉野屋のあるコーナーに向かって横断歩道を渡り、少し細い道に入ります。 すぐに、右手にマクドナルドが見えます。さらに進むと、左手にファミリーマートが見えます。 ファミリーマートのひとつ先のビルが当院です。1階は自動販売機のある酒屋さんです。 |
院長紹介
院長:海老原 尚弥
医学を志す前は、文系学部で学びましたので、心理学、社会学、経済学、哲学、文学など幅広く関心があります。心療内科・精神科医という職業は、その時に得た知識と思考法が役立っています。
新宿駅周辺で20年、当院を開業してから16年、心療内科・精神科の仕事を続けてきましたので、仕事でストレスを受けている方を数多く診てきました。不眠、パニック障害、社交不安障害(SAD)、自律神経失調症、うつ病、大人のADHDなどを得意としています。
パニック障害、社交不安障害、自律神経失調症、不眠は、〈薬の治療〉 と〈生活のアドバイス〉 が治療の両輪と考え、丁寧な説明を心がけています。
大人のADHDは、概念の普及期から診療に取り組み、次第に専門的知識と臨床経験が積み重なってきています。
大人のADHDは、元々の個性、育った環境、現在の環境などが複雑に関係しているので、薬の使い方や治療方針は、まさにオーダーメイドが必要と実感しています。
うつ病では、特に、休職中の過ごし方と復職のためのリハビリに経験が豊富で、再休職が非常に少ないことが、ひそかな自慢です。
医師は、院長である私一人ですので、いついらしても、私が対応いたします。ご安心ください。
経歴
1969年、東京に生まれ、公立小中学校を経て、
都立小石川高等学校 卒業
東京大学文学部 中途退学
東北大学医学部 卒業
東京大学医学部附属病院 精神神経科
都内総合病院精神神経科
精神科専門病院 医局長
2005年 当院開設
日本精神神経学会所属 日本ADHD学会所属
日本精神神経学会認定専門医 日本精神神経学会指導医
基本情報
施設名 | 医療法人社団行誠会 セリエ新宿クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0353508387 |
住所 |
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-7-4 天間ビル6階 |
HP | https://ffjxw.net/ |
ブログ | 無し |
SNS | https://page.line.me/401veecw?openQrModal=true |