えがおのこども しもたけクリニック
edit最終更新日:2023.04.27
主な特徴
-
インターネット予約ができます
便利なインターネット予約をご利用ください。
予防接種、乳児健診、発達外来の予約を受け付けております。
詳細はこちら▼
https://ssc3.doctorqube.com/smile-children/
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | |||||||
17:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
【休診日】水曜午後 / 日・祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒662-0844 兵庫県西宮市西福町5-16 野村ビル101 |
---|
院長紹介

院長:下竹 敦哉
この度、JR西宮駅前に小児科「えがおのこども しもたけクリニック」を新
規開院いたしました、院長の下竹 敦哉と申します。当クリニックでは一般的
な小児診療にとどまらず、これまでの知識と経験を元に、お子さんの「発達や
心の悩み」全般に対応いたします。特に思春期に多い心身症の一つ、起立性調
節障害の診療には力を入れ、診断に欠かせないフィノメーターを導入いたしま
す。他の医療機関だけではなく、保育園や幼稚園、学校との連携、児童相談所
や役所、療育センターなどの福祉・行政との連携も密接に行い、時には親御さ
んと交流出来る時間を設け、情報交換する場を提供するなど、多角的にお子さ
んのサポートをしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたしま
す。
経歴
〇大阪府高槻市で出生。
妻、4歳長女、2歳長男の4人家族(平成29年8月現在)
〇京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科卒
〇化学や生物を勉強→遺伝子治療を研究
〇奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科
構造生物学を研究
〇博士後期課程の途中で夢を捨てきれずに退学
〇JT生命誌研究館 研究補助員職 分子生物学を研究
〇島根医科大学(当時)医学部 3年次学士編入学
(島根医科大学から島根大学医学部に名称変更)
〇島根大学医学部卒業(平成18年卒業)
〇平成29年 えがおのこども しもたけクリニックを開業
基本情報
施設名 | えがおのこども しもたけクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0798642525 |
住所 |
〒662-0844 兵庫県西宮市西福町5-16 野村ビル101 |
HP | http://smile-children.jp/ |
ブログ | https://ameblo.jp/smile-children2525/ |
SNS | https://page.line.me/787wvjqi?openQrModal=true |
備考 |
〇心療内科外来について 主に心身症の相談や、発達障害の再診に対応します。朝 起きられない、頭痛、めまい、立ちくらみ、倦怠感、腹 痛、下痢、夜尿、チックなどの相談やこれら症状により 不登校になる場合の相談です(初診は20歳まで対応し ます)。 〇発達外来(発達障害の初診・再診) お子さんの発達や心の悩み全般に対応します。ことばの 遅れ、理解が悪い、コミュニケーションの問題、落ち着 きがない、集中力がない、不注意、勉強が極端に苦手、 身体症状のない不登校などの相談です。 |
よくある質問
-
新型コロナウイルス流行の影響により、午前診と夜診受診のルールが
変更になりました。大変ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願いします。
詳細はこちら▼
https://smile-children.jp/qa.html -
発達障害が疑われる場合の相談や、身体症状がメインでない不登校の相談は、
従来通り、発達外来の初診の予約をお願いします。起立性調節障害など心身症
が疑われる場合や、身体症状がある不登校の相談は心療内科外来の受診をお願
いします。 -
再診は、相談が長くなく、薬の処方がメインの場合は心療内科外来で、相談に
お時間がかかったり、特別児童扶養手当など書類の作成がある場合は、発達障
害でお時間をかけて診させていただきます。 -
起立性調節障害は、思春期に多い身体の病気です。自律神経のバランスの乱れ
により、頭痛や腹痛、吐き気、めまい、立ちくらみ、倦怠感などが起こり、朝
が起きられず、不登校の原因にもなります。不安やイライラなども見られるた
め、精神的な病気と間違えられることも多く、適切な対応をする必要がありま
す。少しでも気になるようならお気軽に受診してください。 -
クリニック専用駐車場はございませんので近隣のコインパーキングを
ご利用ください。