カテゴリー:雑記
5分で音楽通になろう。#001 ~【自演乙w】ラフマニノフとピアノ協奏曲第3番 前篇~
この記事の読了目安は5分です。
ようこそ、こたっちゃんです。
まずはコーヒーをどうぞ。
さ、さ、ゆっくりして。
座って(はやく!)
クラシック音楽、好きですか?
私は好きです。正確には、
クラシック音楽が好きな自分が、好きです。
クラシック聞いてる自分。カッコいい……。
まあ、
そんなヨコシマな気持ちもありますが、実際に聞くのも好きです。
CDやネットなどで音楽を聞き漁ったりもします。
そりゃ、バリバリ演奏している人や、資金が潤沢にあって古今東西聞きまくっている人に比べれば、聞く量やウンチクも屁の河童クラスですけれども。
ただまぁ、嗜むほどには好きです。
さて、
どんな曲が一番すき? と聞かれれば、悩みます。
じゃあ、どんなピアノ曲が一番好き? と聞かれれば、もっと悩みます。
でも、
じゃあ、
ピアノ協奏曲で一番好きなのは……、と聞かれれば?
即答できます。
『ラフマニノフピアノ協奏曲第3番』
1番でも2番でもなく、3番。
2も好きですけどね。
第3番は、
宇宙一美しいピアノ曲だと思います。
何が良いかっていうと、ロックを感じるんです。ロック。
ロック好きなんです。
もっとも難しいピアノ協奏曲という看板もしびれる。(今はさすがに、他の候補もありますが)
ただ、もっとも美しく、もっとも難しい曲というのは、やはりこれが一番じゃないかなーと、勝手に思っています。
3部構成で、2章と3章のつなぎ目は神。
まぁ、前置きが長くなってしまいましたが(好きなんだもの、しょうがないよね)
それは良いとして、
今日お話ししたいのは、
ずばり作曲者のラフマニノフ。
著作権も切れ、忘れ去られつつある大作曲家。
否。
【伝説の大ピアニスト】の話をしたいと思います。
【伝説の大ピアニスト】
ピアノ協奏曲第2番は、彼の楽曲の中でもっとも有名で文句なしですが(のだめでも千秋様が弾いています、これも千秋様がゲッというほどの難曲。あとはフィギュアスケートで浅田真央選手がプログラムに入れてたり……)
しかし、もっとも難しい曲。と銘打たれたのはこの第3番。
なんせ、
発表当時は「こんなんラフちゃん(作曲者)以外弾けん!!!!」とあらゆる演奏家から匙を投げられたエピソード月の曲です。
ですが、
現在ではそこまでデタラメな曲ではありません。演奏家の
技術が発達し、世界各地で演奏レパートリーとして取り上げる人気演目の一つです。
日本でも、年間に何回か誰かがコンサートしていますし、
名盤と呼ばれるCDもいくつもあります。
私にとっていちばん好きな演奏はマルタ・アルゲリッチの演奏(晩年のホロヴィッツもいいぜ!まじ聞けって!)なのですが、なんとこの曲、作曲家自身の自作自演が残っています。
なんせ、セルゲイ・ラフマニノフの活躍年代は1900年代前半。録音技術はすでに誕生しているのです。
後編へ続く。
シャリアピンステーキで有名なシャリアピンとのツーショット。
参照:LJF2014[http://www.lfj.jp/lfj_2014/performance/artist/detail/art_94.html]
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
-
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全10件のコメント
ToSAKURAさん
おおおお!ここでシャインの名前が聞けるとは!いい映画です。
あの映画はまさにrach3がラスボスのように扱われていましたね(* ̄∇ ̄*)
体から10本の指が生えているように思え、哀れなフランツ、は名シーンです\(^o^)/
jazzはBGMで流す程度で不得手なのですが、フジコ・ヘミングさんは結構好きです( ̄ー ̄)
テンポや演奏が独特で、これぞ芸術家!という感じがいいですよね(;´д`)猫好きだし……。
はじめまして。
映画『Shine』というデヴィッド・ヘルフゴッドという実際のピアニストの伝記的な作品でラフマニノフを知りました。私もピアノ協奏曲第3番好きです。同じように2番も捨てがたい・・。そんなに詳しくないんですが、フジコヘミングさんとかジャズのピアノの方にも惹かれてます。
ロックを感じるか。。初めて聞きました!なるほど。メモメモ。
Toゆきえさん
ラフマニノフいいですよー!なんというか、ロマンがあります(* ̄∇ ̄*)
まぁ☆ありがとうございます!
ラフマニノフってあんまり聞いたことなかった!
toまるまさん
そうそう! 2番も捨てがたいのです……! いや、ほんとうに。
2番は辻井さんと佐渡さんのCDがお気に入りです。第一楽章の心をグシャット折る様なピークが良すぎてもう。
ショパンはやはり別格ですね! ショパンとリストの関係についてもいつか書きたい今日この頃。
ふむ。寝る前にノクターンでも聞くかな。。。
アルゲリッチ姐さんは先日まで浜松にいたみたいですよー!
アルゲリッチとランランのRACH3は、鬼気迫る感じがあってほんと好きなのです。
toまいんさん
わお! パガニーニにグリーグ!いい趣味をしておられる……。
グリーグの1番は凄まじい破壊力がありますね、あの一度聞いたら忘れられない冒頭のインパクト……!
ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番、自分もすごく好きです!!あー、でも2番も捨てがたいなあ。。
自分はショパンラブなので、ショパンのピアノ協奏曲第1番が一番好きですね(^O^)
アルゲリッチ!テンポが速く、情熱的でいて、繊細なタッチの持ち主で惚れ惚れしちゃいますよね!!(*^^*)
そしてホロヴィッツ!!シブいですね〜(^^)
いつもショパンばかりだけど、久しぶりにラフマニノフを聴きたくなりました!
ありがとうございます!\(^o^)/
久々に登場
ラフマニノフ、いいですよね。私も好きです。
ラフマニノフの中だと私はパガニーニという曲が好きです。
ついでにピアノ協奏曲だったらグリーグのピアノ協奏曲に心を射抜かれた思い出があります(笑)
toらぶさん
わーい! ラフマンのファンが! うれしい!
ラフマニノフは名前がもうかっこいいですよね。
きたきたきたきたーーーーー\(^o^)/
ラフマニノフ\(^o^)/
超好きです\(^o^)/