悲しむ権利
visibility958 edit2016.03.11
何を隠そう5年前は22才。地震で大学の謝恩会と卒業式は中止になりました。
家や大事な人、故郷を失った人がたくさんいる。私なんかじゃ寄り添えない悲しみがたくさんある。
あの日を境にして。
たかが卒業式。身内を亡くした訳でもなく、計画停電があったりスーパーの品薄な状態が続いたり、混乱もあったけど、私の受けた被害なんて。命や財産とは比べられないちっぽけなもの。
と思ってた。直後は。
でも何かの一節に、「関東にいた人も被害者なのだ」と書いてあった。東日本大震災は、日本全体に大きな影響を及ぼしたから。原発や放射線量だって、一部の地域だけの問題に留まらない。
他人事じゃない。みんな被害者。
だからこそ一緒に支え合ったり立ち向かったりできるのでしょう?
あなたは、悲しみを、感情を、こらえていませんか?
悲しんでもいいみたいですよ。
泣いてもいいみたいですよ。
悲しいときは悲しみ、泣きたいときは泣きましょう。きっとその方がすっきりする。
優劣や程度の差なんて、感情を抑える理由にはならないと思う。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら