夜職のメリット・デメリット ~どらごんあやごんの場合
edit2023.03.04
384

高校や大学の卒業を機に夜職へ就こうか考えている人へ…☆
おはよう、こんにちは、こんばんは、どらごんあやごんです☆(#^.^#)
メンバーになって初日ですが、早速記事を書いてみます☆
ちょっと重めで今まで誰も書かなかった記事だと勝手に思っています…
さて、それではいってみよ~☆
夜職って華やかですよね~、お金は沢山手に入って、お客さんを楽しませて、(ここではジェンダー論は置いておきます。)女性であればキャバ嬢さん、男性であればホストさんになって素敵な衣装に身を包み、髪もきれ~にセットして…。私はキャバ嬢さんに憧れていました☆
だけど、華やかな世界にも裏があって…。キャバ嬢さんやホストさんだとお客さんからご馳走されたお酒は飲まなければなりません、それがルールです。※どらごんあやごんは風の方でしたのでキャバクラやラウンジの仕組みは詳しくないです。補足をお願いします。
だから水商売でお酒が原因で体を壊してしまうリスクもあります。
また、風の方で生々しい話で申し訳ないのですが、病気になる可能性もあります…。普通の病気ではなく性病なので治療や完治は難しい場合も病気によってはあります。
職歴に書ける…?
最近では元夜職の方向けの求人サイトがあるようです。容姿に磨きをかけている人が多いのでアパレルやコミュニケーション力を活かして営業に配属されるようです☆
ただ、ドラゴンあやごんの場合、容姿は夜職の世界では当時良くない方から数えた方が早いかもしれません。今はちょっぴりぽっちゃりです(汗)
真剣に夜職に取り組まれた方であれば次も決まりやすいでしょう。しかし惰性でだらだらと続けてしまうと次が決まりにくくなってしまうかも…。
水商売は遅刻や欠勤に罰則があるらしいのでその辺の感覚は狂いにくいでしょう。
しかし自由勤務が認められやすい風俗では遅刻・欠勤に罰則が無いところが多いようです…。だから連絡なしの遅刻・欠勤が習慣になってしまう危険性もあります。※ここらへんもどらごんあやごんが忘れていることが多いので補足がありましたらお願いします☆
発展していく関係性!熱烈なお客さんも…!?
水商売でも風俗でも、お客さんにリピーターさんになって貰わなければいけません。本指名を頂くと貰えるお給料が増える…(で正しかったかな?)
そのためには様々なリップサービスをします。「貴方は他のお客さんと違う。」、「優しくて好き。」とかですかね?どらごんあやごんはリップサービスが下手なので本指名貰えませんでした…(T_T)
そして仲が深まるとお客さんはお店の外でも会いたくなります。
あなたのSNSを追ったりして、最寄りで待ち合わせる…かもしれません。
熱烈な(と表現を控えめにさせて頂きます。)お客さんを躱すためにはある程度嘘が必要になってきます。
どらごんあやごんは嘘が苦手です…。お世辞も言えません。※発達障がいの弊害です。
そのおかげで可愛くない、リップサービスも無い、愛想も無いので売れずにばからしくなって風俗から足を洗いましたとさ。
そのお給料、安くない…?
最近、知ってショックなことがありました。私は売れかったので日に一桁万円ほどのお給料しか稼げませんでした。
ところが自営業をしているどらごんあやごんの父は一回の工事(8~9時間の大規模工事)では二桁、いや三桁稼ぐこともあると!
確かに勉強や資格は必要ですが、若いときの「風俗で稼いで父を見返してやる!」というのはいかに愚かなことか…。
私としては嘘が苦手でストレスフルで売れなかった風俗よりも、お給料は低いけれど現職に満足しています。※価値観はそれぞれです!夜職を続けられるなら何でもできる、というのがどらごんあやごんのスタンスです☆
でも、努力するなら夜職で売れる努力よりももっと他のことでしたいかな~がどらごんあやごんの決めた道です。
まとめ
- メリット
資格が無くても、<努力次第で>高額を稼ぐことが出来る。
- デメリット
1.お酒や病気が原因で一生体にガタが来てしまうかも…。
2.職歴に書けない・書きにくい(無断で遅刻・欠勤がクセになってしまうかも)
3.ストーカーに遭う可能性もある
結局どこの世界でも<努力>はしなきゃいけないのかもしれませんね☆
以上、どらごんあやごんの戯れ言でした☆
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
-
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。