しにたいきもちと闘うには
edit2023.10.29
987
しにたいきもち、、しにたいきもちとの向き合い方は、未だに勉強中ですが、なんとなく死にたい気持ちとおそらく8年ぐらい付き合ってきた、私からいうと、しにたいと思った時は、とにかく人にその気持ちを吐き出すことが大切だと考えています。
死にたい気持ちって衝動的にというか、突発的?にくる気がします
でも死にたいの裏側には、助けてという気持ちが、想いが込められていると私は、個人的に感じています。
人は、弱いです。一人では生きていけません。覚悟を決めた時、もう行動に移そう、もうダメだと思った時、私は、弱くなります。助けを求めて、いのちの電話にかけたことが何度かあります。けど、命の電話、繋がらなかったです。
命の電話はなぜ繋がらないか、学んでいく中でわかりました。電話の受け取り手が圧倒的に少ないからです。相談に対して、相談員が足りないのです。
人は、弱くなった時、人の声を、人の温かさを求めます。最後に、自分を肯定して欲しいからです。寄り添って欲しいからです。
助けを求めることは、甘えではなく、人間であるから当然の欲求というか、当然の動作なのです。
みんな、誰かに助けを求めて生きています。
でも、内容が重すぎたり、相手に迷惑かなと考えてしまう心の優しい人たちは、友達に相談することができません
優しすぎるから、友達のメンタル面までも考えてしまうのです
相談できる人がいない時、いのちの電話も繋がらない時、ココトモがそんな辛さに、気持ちに寄り添える場所でありたいと私は、思い、相談員をさせていただいております。
しにたいきもち、助けてっていう勇気、勇気はいるかもしれないけど、出してしまえば、もうこっちのもんです
迷惑じゃない、相談に乗る側も、胸の内を曝け出してくれたら嬉しいから、頼れるって言われたり感謝されたら、存在意義もとても感じられるから、しにたいとかんじたら、というか、感じる前に私もだけど沢山人に頼っていけたらいいなと感じます。
私もしにたいと感じることがいまだにあるけどその時は、もう少し人に頼って助けてって言えるようにしたいです🍀
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら