日高市役所 DV相談窓口
edit最終更新日:2024.07.03
概要 |
【相談窓口】 身の危険を感じたら、迷わず警察(110番)へ! ・飯能警察 電話番号 042-972-0110 受付時間 24時間 ・埼玉県男女共同参画推進センター「With Youさいたま」(埼玉県配偶者暴力相談支援センター) 電話番号 048-600-3700 受付時間 月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日 午前9時30分から午後8時30分まで、日曜日・祝休日 午前9時30分から午後5時まで(年末年始を除く) ・日高市女性相談(予約制) 電話番号 042-989-2111(市役所総務課) 事前に市役所総務課へ電話し、予約をしてください。 ・日高市女性相談 電話番号 0120-279-889 受付時間 24時間 メールやチャットの相談も受け付けています。 ・DV相談+ 電話番号 #8008(#はれれば) 最寄りの相談窓口につながります。 ・DVお悩みチャット@埼玉 受付時間 日曜日・水曜日・金曜日 午後3時から8時30分まで(年末年始を除く) ・日高市役所総務課 電話番号 042-989-2111 受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) |
---|---|
主な支援内容 |
暴力をふるう人はどんな人? 決まったタイプはありません。年齢・職業・学歴などさまざまです。社会的地位の高い人やまわりからは優しく穏やかと思われている人が、家庭内では暴力を振るっていることもあります。 子どもの前で配偶者に暴力を振るうのは、児童虐待です(児童虐待防止法第2条第4号)。暴力を振るう親を目にした子どもたちは、心から傷ついています。子どもに直接暴力を振るっていなくても、子どもの心に暴力を振るっているのです。 何もできない自分に悩み、心に問題を抱えたり、体に変調を起こすことにもなりかねません。 子どもたちのためにもひとりで悩まないで、相談してください。 あなたを守るための法律があります 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」には、配偶者からの暴力は重大な人権侵害であると明記されています。 ひとりで悩まないで相談してください DVは親しい間柄で起こるだけに、相談する勇気を出しづらいものです。でも、あなたが悪いわけではありません。いつか、配偶者や恋人が変わってくれると思っていませんか。子どものためには自分が我慢すればよいと思っていませんか。誰もが安全に暮らす権利があります。 |
相談方法 |
|
受付日時 | 午前8時30分から午後5時15分まで |
費用 | 無料 |
所在地 |
〒350-1292 埼玉県日高市大字南平沢1020番地 |
担当部署 | 総務課 人権推進・市民活動担当 |
HP | https://www.city.hidaka.lg.jp/soshiki/somu/somu/jinkensuishinshiminkatudou/sodan/1224.html |
電話番号 | 042-989-2111 |
メールアドレス | |
備考 |