受付終了
義家族との同居
visibility1406 edit2016.06.10
結婚時に私達夫婦用に生活スペースを用意してもらいましたが洗濯、風呂は共同。自営業の為、朝ご飯以外は基本家族一緒です。
家事は「お互いフォローし合えばいい」という義母の考えでしたが、3か月経つ頃には基本私の役目に。全くしてくれないとまでは言いませんが、最初の「フォローし合えば…」という言葉に疑問が残っています。孫が帰ってくれば、仕事と家事そっちのけで孫と遊んでいますし…(その間、私はそのお孫さんの洗濯物まで干して、片付けて…)
それに加え、一人暮らしを始めたハズの義兄弟が毎日のように帰ってくる為、ご飯の準備や洗濯物、散らかした物の片付け。義母は帰ってきてくれる事が嬉しいようです。
毎日の生活が仕事と家事で疲れてしまいました。自分のペースで出来ればまだマシですが、義家族は各自マイペースなので合わせるしかない状態です。
最近では頭痛が頻繁、身体も疲れが取れずめまいが起きたり、食事もあまり気分が乗らず、便秘と下痢の繰り返し…。口数も減り、笑顔もつくり笑いばかりになりました。
性格や生活環境が違っているのは分かっていますが、だらしなさ過ぎて私はそれに慣れたくないです。
夫は私の理解者なので、私のフォローをしてくれたり、私が悪者にならないよう配慮しながら義母に言ってくれるのですが、義母はすぐ感情的になるというか(仕事に関しても、夫は相談しているだけなのに義母は怒られていると思い込み、耳にフタをします)挙げ句の果てに「私が家事全部すればいいんでしょ!」と泣き出したようです。
また夫が悪者にされる事も私としては心苦しいです…
誰も全部してくれとは言っていないのに…。せめて家事出来ないなら仕事をちゃんとしてほしいのです。
実家には相談するつもりは無く(嫁に行った身ですし、悪い事で実家に甘えたくないので)、県外の為近場で相談出来る友達もおらず、病院へ行くべきか?と考え中です(病院も田舎で心療内科等近くになく、遠出になりますが…)
話がまとまらず、愚痴になりましたが、やはり私の考えがおかしい、嫁いだからには文句は言わず家のルールに合わせるしかないのでしょうか?
このくらいの事で病院行く程ではなさそうですか?
何か考え方や生活の仕方を変える助言等あればご教授ください。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら