解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 その他

母と服に対する考えが合わない

visibility128 chat1 personユウ edit2025.06.29

女子高校生です。
母と服飾に対する考えが一致しません。
私は「似合わなくてもいいから好きな服を着たい」
母は「似合わないから着ないor少しずつそれっぽい服を着ればいい」と考えています。
私は
・アイドルの「XG」が着ているような系統
・地雷、量産型
・原宿のデコラ系
・インフルエンサー「Doris」さんのような闇かわ系
のような服が好きです。
服飾にも興味があり、美大のファッション系統の学科に進みたいと考えていました。
基本的に服は母が買ってくれるのですが、
できる限りリーズナブルな値段の上記のような服が欲しいと言うと、「似合わない」「恥ずかしい」と言い、骨格的にも似合わず、私の好みとはかけ離れたような服を自分で買って来ます。
進路の相談をした時に「服飾に興味があるなんて嘘!だってアンタいつも同じような服しか着ないじゃ無い!」と言われ、かなりショックを受けてしまいました。
そもそも今持ってる服は全て母が1人で買ってきた服だし、今まで「似合わない」と言って欲しい服を買ってくれず、私のお金でやっと買った服を見てドン引きしてきておいて何を言っているんだ?と思ってしまいました。
話をしても平行線のままで、私が服飾に興味があると言っても嘘つき呼ばわりされてしまいます。
どうしたら服や進路について、私と母が納得できるようにできるのでしょうか...。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    トマトマ 30代 男性
    はじめまして。

    高校生で「服は母が買ってくれる」はちょっと驚きです。
    普通、健康的に育っていれば、中学生くらいで反抗期が訪れます。
    「自分のことは自分で決める」という意志が反抗となって
    あらわれるわけです。

    たぶん、このままいったら、恋人選びにも、結婚相手探しにも、子育てにも、
    お母さんは口出ししてくると思いますよ。

    アマゾンでは母が娘を精神支配する系の本がいっぱい
    売られています。なんで、そんなことするのかと言えば、
    あなたが大人になってしまうと、お母さんは、やることがなくなって
    しまうからです。

    あなたは母と娘の関係から、個人と個人の関係に移る時期だと思います。
    具体的な解決策としては、お母さんに生きがいとなる趣味を持ってもらう
    ことです。そうすれば、「お母さん」としてだけではない生き方を
    できるようになると思います。

    この悩みを同級生にも、してみたら良いと思います。
keyboard_arrow_up