受付終了

コミュニケーション能力がないがために自分の居場所がなかったんでしょうか
visibility1559 edit2017.05.04
自分は学生時代のサークルで存在感がないと思っています。
先日大学時代のサークルの同窓会のようなものがありました。
自分は大学時代、大人数のサークルに所属していましたが、友達や仲のいい先輩後輩と呼べる人は数人でした。
自分は、みんなと積極的に話したり、みんなの会話に入っていけるタイプではなく、自分と仲のいい人も集団の中心的な人物ではなく、自分と同じようにパッとしない子たちでした。
先輩や後輩にも仲のいい人はいましたが、その人たちだって色々な人と仲がよかったのですが、自分はその人たちが自分とあまり親しくない人といる時は話に入れませんでした。入らなかったのではなく、その場にいることはできても会話に参加することができなかったんです。
過去に何度かサークルの集まりに参加したことがありますが、誰か来た時にすごくみんなから「おー!」とか反応される人もいますが、自分は大して反応されませんでしたし、仲がいいと思っている人でも、その人にとっての優先順位があるのかなんなのかはわかりませんが、こちらから声をかけてもあまり好反応は見られなかったりして、いかに自分は周りから重要視されてないのかということを思い知ったことがあります。
先日の同窓会でも同様です。
それどころかもっと強固なものに感じました。
学生時代から仲のよかった人たちは再会を懐かしみ、僕のような人はその人たちからしたら、再会を懐かしむような人でもなく、自分はいつも通り、同じような境遇にある友達と話し、仲のいいと思っている人は色々な人と話し、ようやく少し僕に声をかけてくるぐらいです。
それも僕がいけないのですが大して話も盛り上がらずすぐに他のところへ行ってしまいました…
結局自分の人間性やコミュニケーション能力がないばかりにそういうことになってしまっているんでしょうか…?
自分の中では精一杯人間関係を作ってきたつもりですが、このようなことになっていますと、どうしたらいいのかわかりません。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら