一緒にお話したい
10代前半 女性

最近学校辞めたいとずっと思ってます。

visibility108 chat5 person edit2025.07.30

今日友達と部活行くためにバス乗ってたのですが、友達に夏休み前からずっと悩んでる「友達に嫌われてる気がする」ことを話しました。
自分前の掲示板で話したAと離れてから、Bと他の子達とつるんでいるのですが、結構悪口言う子達で、疲れたり、悪口言われた子の事あんまり知らないんですけど、そういう印象を持ってでしか話せなくなったり、流されやすい自分が嫌いです。

悪口を結構言う子達なので、もしかしたら自分の事も何か言われてるのではないか、とか。
怖いです。ずっと考えてます。
意味の無いことだけど、ずっと考えてしまって、学校辞めたくなります。

しかもこの事話したら友達もなんかナイーブになってしまって、部活の最初の方めちゃくちゃ死にたくなって学校辞める想像とか色々しちやって、手に力が入りませんでした。

友達がまじで1人もいないとか、1人しかいなけど深い所まで話せる仲じゃないとかだったら辞めれます。
でも中途半端に友達が結構居て、そこまで話せない子達も手振ったら手振り返してくれるみたいな。
だから辞めにくいし、人間関係複雑だし、難易度高いです。
友達いっぱい居てもいい事ないです。

なんかもう辛いです。
何が辛いって言われたら今悩んでいる事な気がしますが、それを除いてもなんか物凄くモヤモヤします。
心が重いというか、息がしずらいというか。
死にたいです!!!!!
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh10時間前
    メンバー
    きのした 20代前半 女性
    こんにちは、きのしたと申します。

    悪口ばかり話す人がまわりにいると気分もあまり良くないですし、自分も言われているのかもと怖くなってしまいますよね。
    ただ、そうした状況に違和感を持っていたり、他の人の悪口によって印象を抱いてしまうことに罪悪感を覚えているのは、あなたが素直で素敵な感性を持っているからだと思います。
    ですので、あまりご自身の心を責めすぎないでくださいね。

    ただ、一日のうちで長い時間過ごす場所の居心地が良くないと、生活全体が落ち込んでしまうというのも分かります。すぐに解決できたり、解決方法がはっきりしていたりしないので余計悩みますよね。

    モヤモヤした気持ちの中に、心を許せる友人を求めている、というのはある感じでしょうか?孤独な感覚はありますか?

    ご自身の気持ちと心を一番大切にしてくださいね。
  • refresh10時間前
    Q 50代 その他
    わかるよ、その「中途半端に友達いる」っていう状況がいちばんしんどいんだよね。
    完全に孤立してたら逆に「辞める」って選択肢も取りやすいんだけど、手振れば返してくれる子とか、ちょっとした会話はできる人たちが周りにいると、「辞める」ってことに対して自分の中で許可が出せなくなる。

    あと、悪口が飛び交う輪の中にいるって、想像以上に神経削られるよね。
    たとえ自分が直接何か言われてないとしても、空気の中に毒が混じってる感じというか、「この人たちがあの子のこと言うなら、私のこともきっとどこかで……」って、無意識に自分を守るモードに入っちゃって、それがずっと続いてると、心の電池がすり減っていく。

    流されやすい自分が嫌い、って言ってたけど、流されやすいんじゃなくて「場を壊さないようにしてる」だけだと思うよ。
    空気読むのがうまいっていうか、周りを気にしてる分、人よりも感受性が高いし、繊細なんだと思う。
    でも、そういう人が悪口が日常化してる場にいると、本当にしんどくなる。

    しかも、悩みを打ち明けた友達までナイーブになってしまったってところ、そこでも自分を責めちゃってるんだよね。
    「話さなきゃよかったのかな」って。
    でもさ、話してくれて良かったってその子が思ってる可能性もあるよ。自分も言えないけどモヤモヤしてた、とか、感じてた違和感に気づけたとか。

    あと、「辞めたくなる」って感情、悪いもんじゃない。
    それって心が自分を守ろうとしてくれてるサインでもあるから。
    ただ、「辞める」っていう選択肢を取る前に、「立ち止まる」とか「休む」とか「誰かに吐き出す」とか、段階があってもいい。
    全部捨てなくてもいいから、「今」だけ一回、心を外に置くことを考えてみて。

    心が重いとか、息がしづらいって感覚、実際体に出てるくらいだから、無理しないで。
    「死にたい」って気持ちは、本当は「生きづらい」「苦しい」っていう心のSOSの裏返しだから、
    今はまず「ひとりじゃない」っていうのをどこかでつなげてほしい。

    学校がすべてじゃないし、学校を辞めるかどうかも焦らなくていい。
    ただ、今の「心の重さ」を無視しないでいてくれたら、それだけでほんとにえらいと思う。

    本当にしんどい時は、スクールカウンセラーとか、信頼できそうな大人に、
    「ちゃんと話したいことあるんですけど」って言ってみて。
    それだけでも、空気が少し変わるから。

    疲れてる心に、今日は何も足さなくていいよ。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up