受付終了

正解なんてないけど教えてください

visibility1119 chat6 person退会したユーザー edit2019.04.12

仕事と趣味はちがいますか

好きなことを仕事にするのって
甘い考えですか

でも
やりがいがないと続けられないですよね

けどやっぱり、生活のため、人生のため
安定した収入、企業にはいった方がいいのでしょうか


まだ将来のことがわからない
大学二年生女子です。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    甘い考えじゃないと思いますよ。
    好きこそものの上手なれ、なので。

    何をされたいかはわかりませんが、
    そう悩まれるのは儲かるかわからない
    ってことなんですかね。

    ポイントは計画をちゃんとした方がいいかもしれません。
    すぐに、ではなく、
    どう階段あがって、実現させるか、
    まずはこんなところから考えてみてはいかがでしょうか

  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    好きなことを仕事にしたいというのは素敵なことだと思います。

    しかし、それが仕事になるのか、稼げるのかどうかははっきりとは分かりません。
    今の時代は色々なツールが増えて便利になりましたから、出来ることは増えてきているでしょう。

    あとはトピック主さんが最終的に何を目指されるかによると思います。
    何か願いがあるなら、それを叶えるために目標を決めて、『今その瞬間に出来ること』を1つずつやっていけばいいのではないかと。
    時には悪い方向に進んでしまうこともあるかもしれませんが、そこで立ち直れるかどうかはその方次第なのでしょう。

    私は度々やってくる心の暴走が災いし、沢山のトラブルを起こしました。
    最終的に『もう何も果たせない』と諦めてしまった人間です。

    しかし、心の片隅にはまだ微かですが、願いの残滓(ざんし)があるんです。
    『まだやるべきことがあるんじゃないか』って。

    何かを始めるのであれば、どんなことがあろうとも、その願いを捨てないでください。
    たった一つの願いが、強靭な意志を作り出し、その意志が生きる活力になるでしょう。

    これからどんな困難があるか分かりませんが、あなた様の武運をお祈りしてます。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    好きな事があるのなら、それをやっていく事は自然だと思います。
    時代背景が年々変わってきていますから。

    ただ、好きな事を仕事にすることはできても、
    「稼げる」かは結果なので分かりません。

    本当にそれが好きなら、突き詰めていけるので稼げるようになって行く人は多くいます。

    年齢関係なく、それをやらずして後悔がありそうならやってみるのもいいですね。
  • refresh約6年前
    メンバー
    ~nao~ 30代 男性
    初めまして〜nao〜です。
    仕事と趣味に関しては人それぞれ捉え方の問題だと思います。
    所ジョージさんは趣味が全て仕事に直結していると仰っていました。
    好きな事を仕事にして、それで生活していける事が理想的なのかもしれませんね。

    >>やりがいがないと続けられないですよね
    仕事に関して言えばその通りだと思います。
    好きな事を仕事にする事はとても理想的な事だと思います。
    >>安定した収入、企業にはいった方がいいのでしょうか
    安定した収入というのも人によって違います。mkdsさんが生活していく上でどの位の収入が欲しいのか。これは経験を重ねる事で見えてくるモノもありますので、自分の理想としているスタイルに近い生活を送れると良いですね。
  • refresh約6年前
    さら 50代 女性
    うーん、どうなんでしょうね(笑

    まだ大学2年ならば、まずはいろんなバイトをしてみたらいかがですか?
    好きな仕事、好きでないけど時給が高い安定した仕事など。
    やってみてわかることもあると思います。

    人にもよると思いますが、そのときの立場というか、子供が産まれたり、何人も子供がいると、安定を選ぶ人が多いですね。
    仕事は安定を選んで、趣味に自由にお金を使う人もいますね。
    でも、私の知りあいは、未成年の子供が6人いて、いきなり勤めをやめて、夫婦でコンサートミュージシャンになりました。一からのスタートで。彼等の音楽にはとても自由とパワーを感じます。でも大変だと思いますよ。
    好きなことを仕事にするのは、「それで食べていけると思う考えが甘い」とよく言われますが、
    逆に覚悟がないとできないですし、趣味に逃げるなどできませんので、私は厳しいと感じます。
    また、決して好きな仕事ではないけれど、心をこめて丁寧に仕事をしている人も、私は尊敬してしまいます。
    本当にいろんな人がいます。
    私は、もう年なので?死ぬときに後悔しない生き方をしよう、と今は思っています。
    職業にもよりますが、試行錯誤もありです。
  • refresh約6年前
    Kukka 男性
    この質問をされるという事は、好きな事があるという事でしょうか?

    仕事と趣味は一緒か、そうでないか…
    タイトルの通り、その人その人で違う答えになりそうですね。
    mkds0852さん個人に対しての思いではないのですが、「好きな事を仕事にする事が甘えになるのでは」と考えている方は実は結構、いるような気がします。実は私もその様に考えていました…何ででしょうね?

    「好きな仕事=好きな事だけしてて良い」ではないですよ。好きな事に向き合えば向き合う程、自分が苦手とする部分にも着目するようになるのかなと感じています。また、自分自身をどうやったら立たせて歩かせる事ができるのかも考える事になると思います。
    苦手ならば、どうするのか?どこまでなら自分の苦手を和らげる事ができるのか?向き合う事で、人を頼ったり、また逆に頼られたりもします。

    肝心なのは、どこに重きを置くのか…です。
    例えば…
    1.好きな事に対しての力を蓄えて人を支えていけるようになりたい
    2.その為には社会的な証明が必要
    3.資格取得の勉強をする
    4.専門的なので、学校に通う
    なら、金銭的、時間的な安定を考えて、働く場所を選ぶという事もできます。そこで得た収入で、資格に必要なものを揃えていけそうです。

    では、「安定した生活をしたい」ならば、どうなのか?…実はこれだとまだ、具体的ではないのです。自分にとっての「安定」とは何なのか、どういう状態であれば安定していると感じるのか?をもう少し掘り下げる必要があります。
    好きな事を仕事とする場合であれ、趣味として楽しむ場合であれ、「この様な状態になりたい」というのが根底にある事が重要だと思います。
    後、正解がないという事は、やり方も不正のラインを超えない限り、自由です。自分で選択した事には責任も伴いますが、「誰も頼ってはいけない」という事ではなく、「困った時に適切な対処ができる環境を整えられる」事なのだと思います。

    色んな人から話を聞けると良いですね。
keyboard_arrow_up